タグ

ブックマーク / qiita.com/takahirocook (1)

  • 【命名規則】BEMを使った書き方についてまとめてみた【CSS】 - Qiita

    実務でCSSをガッツリ書くことになったので、復習の意を込めて自分用のチートシートを作成しました。 今回は現場でよく使われているBEMの書き方について調べたことのまとめです。 BEMとは BEMBlock Element Modifierの略で、CSSを設計・命名していく手法です。 Block: 大枠となる独立した要素 Element: Block中の要素 Modifier: BlockやElementのスタイル 保守性の高さから1番多く使われている命名規則だと思います。 BEMを使う目的 BEMは名前の衝突を避けるために考案されたCSS設計です。 保守性の高さを解決するための手法は他にもあり、HTMLはシンプルがな書き方が求められますが、まだまだ決定打に欠けています。 BEMは見た目が汚いですが、シンプルを求めて面倒な目にあうよりは、少々汚くても扱いやすいBEMが多くの現場で採用されてい

    【命名規則】BEMを使った書き方についてまとめてみた【CSS】 - Qiita
  • 1