タグ

2021年3月11日のブックマーク (1件)

  • ちょっと待って!Auroraを使う時にMulti-AZが本当に必要ですか?

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 Auroraへ移行するお話を頂くことが増えてきました。そこでAuroraへの移行時における冗長化のポイントを考えてみました。 RDSのSLA定義はMulti-AZが前提である旨を追記しました。 そもそもMulti-AZって? ここではMySQLの場合のMulti-AZについて述べます。 Single-AZでは、以下の問題があります。 耐久性: ストレージボリュームで障害が発生した時には、「最新の復元可能な時刻」以降のデータ更新が失われる。 可用性: ハードウェア障害が発生した時に、インスタンスを再作成するため再接続までの時間が必要になる Auroraを除くRDSではストレージボリュームにEBSと同等のものが使用されているようなので通常のディスクに比べて高い可用性と信頼性を備えています。 補足すると、EBSについての具体的な数字としては「

    ちょっと待って!Auroraを使う時にMulti-AZが本当に必要ですか?