タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tipsとRubyに関するnharukiのブックマーク (4)

  • 多次元配列確保でハマり! - octech

    どこかのサイトでみて、「お、かっこいい!」とか思った多次元配列の初期化をやっていて、ハマった・・。 そのコードはこちら↓ # 多次元配列確保したい. height = 24 width = 32 array = Array.new( height, Array.new( width, 0 ) ) C言語とかでいうところの、 int array[height][width]; みたいな配列を確保して、中身はすべて0で初期化しようとしたのです。見た瞬間、「さすがRuby!1行できれいに初期化コードが書ける!」と真似してみたのです。 でもこのコードでは、今回意図している動作はしないのだ! このコードを使うと、例えば、次のようなことになってしまうのです。 # 意図した挙動とは..と確認するコード. height = 24 width = 32 array = Array.new( height,

    多次元配列確保でハマり! - octech
    nharuki
    nharuki 2010/09/26
    最後の要素のイテレータでやろうとしてはまった
  • RubyのSymbol - 2nd life (移転しました)

    Rubyを最初学んだとき、SymbolとStringの違いが解って無くて、なら全部StringでいいやとSymbolを全く使わなかった時期がありました。今は意図的に使い分けるようにしています。Lost-Season: Rubyのシンボル で疑問点が上がっていたので、初心者向けにSymbolについて説明してみます。 まず使い道ですが、文字の定義を明確にしたいときに使うことが多いです。たとえばhashのkeyだったり、アクセサの引数で渡すインスタンス変数名だったり、alias_methodの引数で渡すメソッド名だったりと、文字に意味づけしたい時に使えます。このようなときにSymbolを使うことによって、ソースがすっきりして可視性が上がります。 また、symbolを使うと速度が向上します。これは、'a' と書くと毎回Stringの'a'を生成しコストが発生しますが、:aと書くと初回にしかコストが

    RubyのSymbol - 2nd life (移転しました)
  • Rubyのシンボルは文字列の皮を被った整数だ! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Rubyのシンボルは文字列の皮を被った整数だ! : melborne.github.com - Yugui著「初めてのRuby」を読んでいる 自分はこのの想定する対象読者ではない このの対象読者は他言語プログラマだ 自分はRubyしか知らない Rubyのこともまだ少ししか知らないアマチュアプログラマだ けれどもこのの内容は自分にとって極めて有益だ 初学者向けにありがちな方便としての「ウソ」がない ちゃんと理解が書かれている 読者を事実に導こうとする努力がある 大見出しこそ他書と差はないが 一歩小見出しに入れば 他ではお目にかかれないような表題が満載で その内容の多くが知ってはいるけど 正しく理解していなかったものばかりだ 動く疑似コード、DSL、処理系と実

    Rubyのシンボルは文字列の皮を被った整数だ! - hp12c
  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

  • 1