『「叱って」るわけじゃないですよ。お間違えなきよう。』(伊藤剛のトカトントニズム) たとえば、映画に関する言説史を少しひもといてみれば、作品で「何が」語られているかではなく、「どう」語られているかに批評や研究がシフトしていったことが分かる。「表現」は成熟していくと、だいたいそういった経緯をたどるようだ。マンガもまた、例外ではない。もちろん、この話にはマニア層の「成熟」も含まれる。 これは私も他の人のレビューなどを読んでいて以前から感じていたことです。視点がマニアに寄りになると、作品の内容からその表現方法に関心が移行します。つまり作者の技量に注目するようになるということです。 例えば、「ネギま」を描いている赤松健は、非常に上手い漫画家だと思っています。これは、作品自体を面白いと感じるかというような、個人の好みの話ではなく、マンガの描き方、やり方が上手いという意味です。計算された描き方をするこ