タグ

IMEに関するniamのブックマーク (5)

  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situ

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • 文節数最小法を用いたべた書き日本語文の形態素解析 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDLサーチ NDLデジコレ(旧NII-ELS) RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books DBpedia KAKEN Integbio PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB OpenAIRE 公共データカタログ

    niam
    niam 2009/07/09
  • 2重マルコフモデルを用いたべた書きかな文の仮文節境界の推定方法 | CiNii Research

    タイトル別名 A Method of Finding the Provisional Boundaries of "Bunsetsu" for Non - segmented "Kana" Sentences Using 2nd - order Markov Model 2ジュウ マルコフ モデル オ モチイタ ベタガキ カナブン ノ カリ ブンセ 人工知識と認知科学 べた書きかな文のかな漢字変換精度を向上させるためには,変換の過程で正解を漏らさないように,辞書から,かな文字列に含まれる単語候補をすべて抽出して組み合わせて評価することが必要であるが,文の長さが長くなるにつれて単語候補の組合せの数が増大し解析が困難となる問題がある.従来,べた書きの漢字かな混じり文の場合は,字種の変化点に着目して仮文節境界を決定する方法が提案されているが,この方法は字種が,かな文字に限定されるべた書きかな文に

    niam
    niam 2009/04/08
  • NL研190で発表しました。 - nokunoの日記

    情報処理学会 第190回自然言語処理研究会で発表しました。また、恒例の発表資料を公開しました。内容は修論発表のものとほぼ同じです。資料は同じでも時間は5分長かったので丁寧にしゃべっていたら、5分くらい時間オーバーしてしまったようです。 休憩時間に、id:makimotoや4月からの同期に挨拶。発表後は、id:mamoruk、id:tkng、DO++の人、森先生と事に行きました。3人はIM飲み会でお会いしましたが、O野原さんとは初対面。 自然言語処理コミュニティでの発表は初めてだったのですが、思ったよりも知り合いやブログを知っている人が多く、自分もこっち側の人間なのだなぁ、と今更ながら実感しました。

    niam
    niam 2009/03/27
    お疲れ様でした。IPSJに出しているのですか。この研究は、日本語の論文誌に通ってくれなければ困る研究だと思います。IMEに興味のあるのは主に日本(と中国)で、1つのbreakthroughなのですから。
  • 修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)

    去る10月に、マイクロソフト(株)が「Microsoft Office Input Method Editor 2007」(以下IME 2007)修正プログラムを公開したことをご存じだろうか?(関連リンク) IME 2007の変換精度については、ネット上での批判が少なくない。また、「使い続けるほど馬鹿になる」という評価は、IME 2007以前のWindowsやOfficeのIME(以下MS IME)にも寄せられていた。筆者もそうした現象に耐えかねて、MS IMEからATOKシリーズに乗り換えたクチである。 ところが、この修正プログラムの説明文によると、「変換精度の改善」「学習機能の強化」「学習副作用の抑制」などの修正により、問題点が改善されるとある。IME 2007の変換精度問題はなぜ起こり、それがどう改善されたのか? 同社への取材を通じて、IME 2007にまつわる様々な疑問にお答えしよ

    修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)
  • 1