2018年1月23日のブックマーク (5件)

  • Mastering the game of Go with deep neural networks and tree search

    Philosophy We strive to create an environment conducive to many different types of research across many different time scales and levels of risk. Learn more about our Philosophy Learn more

    niap0323
    niap0323 2018/01/23
    アルファゼロ論文
  • Alpha Zeroの衝撃と技術的失業|山本一成🚗TURING

    2016年、Google DeepMind社から恐ろしい論文が出された、AlphaGoその名を冠した囲碁プログラムが既存の囲碁ソフトに勝率99%を叩き出したのだ。AlphaGoは強化学習とDeep Learningを組み合わせた囲碁プログラムで、その年に最強の囲碁棋士の一人である李世ドルさんに4勝1負で勝利した。その後も進歩を続けて今のAlphaGoの強さは人類が体感できるレベルを超えるほど強くなったと予想される。 2017年も終わりのころ、Google DeepMind社からまた途方もない論文が発表された。囲碁とほぼ同じ手法で最強レベルのチェスや将棋プログラムを超えたということだった。実際のところ正確に超えたのかどうかちょっとだけ疑問もあるのだが、まず前提として彼らの新手法が途方もない成果をあげたこと素直に祝福したい。彼らは自分たちのプログラムをAlpha Zeroと名付けた。 コンピュ

    Alpha Zeroの衝撃と技術的失業|山本一成🚗TURING
    niap0323
    niap0323 2018/01/23
    泣ける
  • GitHub転職:GitHub採用を取り入れている企業をまとめてみた | Findy Engineer Lab

    GitHub採用導入企業 メルカリ 「GitHub採用と言えばメルカリ」というくらいメルカリさんの採用においてGitHubを参考にしていることは有名です。 一躍有名にしたのは2015年に行われた新卒採用の書類選考でGitHubアカウントとメールアドレスのみ入力すればいいというものです。 引用:そこにあるのは2行だけ!メルカリの完全実力主義『GitHub採用』のねらい(前編) これは当時、衝撃的でした。まさにメルカリさんが掲げる「Go Bold (大胆にやろう)」が現れていると思います。 ちなみにこの時の応募数は80人でその内エンジニアは40人。GitHubの選考が通ったのは9人で内定が出たのはその内5,6人だったようです。つまりGitHub選考で通った人の内定率はかなり高かったということですね。 参考:logmi: 募集枠の半分しか人が集まらず… メルカリ、エウレカの“攻めの人事”ゆえの失

    GitHub転職:GitHub採用を取り入れている企業をまとめてみた | Findy Engineer Lab
    niap0323
    niap0323 2018/01/23
  • 宗教団体を立ち上げて5年で崩壊した話

    毎回、この季節になると、書かなければならない、書かなければならないと思いながら、結局書くことができずに2年、3年が経った。 なぜ書けないのか?事情が複雑に入り組み、利害関係者が多く、そしてその利害関係者の存在の根に関わることだから。記憶が混濁し、整理がつかず、留保つづけなければならなかったからだ。 えらいてんちょう、とグーグルでエゴサーチしてみる。「えらいてんちょう 正体」と出る。情報を掘っていくと、わたしが「自称宗教家」であることにいきつく。隠すこともないし、あえて大声でいうこともない。 6年前の2012年1月22日に、21歳だったわたしは「唯一神からのメッセージを受け取った」と宣言して、宗教集団を形成し始めた。いや、宗教集団というほどのものではなかったかもしれない。事実上およそ4年程度の「宗教活動」のなかで参画した「信者」は、多く見積もっても、累計15人程度でしかなかった。そして、継

    niap0323
    niap0323 2018/01/23
  • 厳選!起業を考えたらこれだけは絶対に読んでおくべき本10冊 - 文化系ハック

    起業したい、独立したいと考えている人も多いでしょう。 しかし実際に起業するのに何をどうしたらいいのかわからないことが多いのも事実。 記事では、起業するにあたり知っておくべき・知っておいたほうが絶対に役立つ知識を解説しているを紹介します。 どれも実践に則した、評価の高いばかりです。 これから起業を考えている人や不安で一歩を踏み出せない人はもちろん、すでに起業している人にもオススメです。 ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則 元スタンフォード大学経営大学院教授であるジェームス・コリンズ氏の著書 「転換後」に株式運用成績が15年にわたって市場平均の三倍以上になった企業を「偉大な企業」とし、その企業を調査・分析しまとめたです。 どういった企業が飛躍するのか、飛躍できなかった企業や飛躍を維持できなかった企業とはなにが違うのか。それらを実例を交えて解説しています。 大企業のみならず、小

    厳選!起業を考えたらこれだけは絶対に読んでおくべき本10冊 - 文化系ハック
    niap0323
    niap0323 2018/01/23