タグ

2018年6月22日のブックマーク (5件)

  • 【味覚破壊のデスウェポン】野菜、肉、お菓子…数々のゲテモノを食べてきた人が本当にヤバイ食品を紹介!優勝に輝いたのはおなじみのアレだった

    MUHA閣下 @10810km 今年で遂に20歳、べられないものが殆どなく美味しいの基準もめちゃくちゃ低いため野菜肉お菓子虫系にゲテモノまで国内外で色んなべ物を飲みいしてきました。そんな20年間で印象に残った「やばい品」をプレゼンします。三枚目以降は真面目にやばいです。豆乳以外は全部完しました! pic.twitter.com/KAd2exWgHR 2018-06-18 22:22:16 MUHA閣下 @10810km 豆乳のあれ以外は!きちんと完しましたので!!!ほんと個人の意見なのでってみれば意外と口に合うかもよ!シュネッケンもガリガリ君温泉まんじゅう味もまるナゲも売り場にまだある!!レッツトライ!!! 2018-06-18 22:43:56

    【味覚破壊のデスウェポン】野菜、肉、お菓子…数々のゲテモノを食べてきた人が本当にヤバイ食品を紹介!優勝に輝いたのはおなじみのアレだった
    nibo-c
    nibo-c 2018/06/22
    (ゴメン…カレーパンのチロル好きなんだ)
  • 校長「塀の危険、3年前に伝えた」 市教委が安全と判断:朝日新聞デジタル

    大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震で、大阪府高槻市の寿栄(じゅえい)小学校のブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈(りな)さん(9)が亡くなった事故について、田中良美校長は21日、3年前にブロック塀が危険だと外部から指摘を受け、市教育委員会に伝えていたことを明らかにした。市教委が現場を確認したが、安全だとしていたという。 この日あった非公開の保護者向け説明会後の会見で証言した。校長によると、2015年度に開いた防災研修の際、外部から招いた講師に学校周辺の危険箇所について指摘された。その中に、今回の地震で倒壊した学校のプールの塀も含まれていた。このため、田中校長が市教委に伝え、市教委が調べたという。 市関係者らによると、講師は防災アドバイザー。市教委が16年2月にブロック塀をハンマーでたたくなどするテストを実施して、安全である、と学校側に伝えたという。 田中校長は「市教委に報告して点検して

    校長「塀の危険、3年前に伝えた」 市教委が安全と判断:朝日新聞デジタル
    nibo-c
    nibo-c 2018/06/22
    『ブロック塀をハンマーでたたくなどするテストを実施』レッキングクルーかな
  • コミケで販売停止とならないために《注意喚起》 – 栄光トピックス

    栄光をご利用いただき ありがとうございます。 夏コミ入稿が始まる前に、成人修正についてのお知らせがあります。 5月に毎年開催される「コミックマーケット印刷会社説明会」に先立ち、コミケ準備会から別会場に呼び出され「昨年度は、他社と比べ栄光で印刷したに販売停止が多かった」との指摘を受けました。一昨年までにはなかったことで、はじめての呼び出しです。 もちろん販売停止となる事態は良いことではないので、「今まで以上に注意してチェックに当たります」と回答した上で、販売停止の傾向などをうかがいました。コミケ準備会は従来から成人修正基準は「商業誌に準じる」としており、当社は商業誌の「COMIC XEROS」「HOT MiLK」などを定期的に購入して比較しながら修正基準としております。ここ数年は基準を変更しておらず、昨年の販売停止が傑出して多いことが腑に落ちませんでしたが、思い当たる点がひとつあります。

    コミケで販売停止とならないために《注意喚起》 – 栄光トピックス
    nibo-c
    nibo-c 2018/06/22
    『修正に応じてくださる方が80%。そのまま行きたいと追加修正を拒否されるお客様が約20%いらっしゃいます。拒否されてそのまま印刷した件数と販売停止の件数とがほぼ一致』
  • スマートフォン「4年縛り」独禁法上問題のおそれ | NHKニュース

    一部の大手携帯電話会社がスマートフォンを4年間の分割払いで販売して、契約の継続を促すいわゆる「4年縛り」について、公正取引委員会は顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」として是正を促す方針です。 この仕組みが契約の継続を促しているとして、公正取引委員会が調査したところ、途中で解約すると、多額の代金を支払う仕組みとなっていて消費者に負担が大きいとしています。 このため、消費者の選択を制限し、顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」と指摘しています。 また、大手携帯電話会社が格安スマホ会社に回線を貸し出す際の接続料についても、新規参入を促すうえで「料金を引き下げることが競争政策上、望ましい」としています。 公正取引委員会は、こうした内容を近く公表し、大手携帯電話会社などに是正を促す方針です。

    スマートフォン「4年縛り」独禁法上問題のおそれ | NHKニュース
    nibo-c
    nibo-c 2018/06/22
    好きなSIMフリー機種買ってMVNOが一番ラクだよ。余計なこと考えなくていい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nibo-c
    nibo-c 2018/06/22
    なにいってだこいつ