タグ

Javascriptとcacheに関するnibushibuのブックマーク (3)

  • SafariとFirefoxでブラウザバック(戻るボタン)を押した際、前のページの画面効果残っている件ついてを解説 | affiliate.ks-product

    SafariやFirefoxを利用している人は以下のようにロールオーバー画像がそのままになってしまう症状に遭遇したことが少なからずあるかと思います。(他のサイトでも取り扱われている内容ですがあえて記事にします。) キャッシュが原因?少し違います。 多くのサイトではSafariやFirefoxではページがキャッシュされていることが原因と解説がされていますが少し違います。 ブラウザバック(戻るボタン)した時はIEやChromeもキャッシュを利用しています。しかし、上記のような現象は発生しません。何故でしょうか? 実はSafariやFirefoxは スクリプトが実行完了した状態をキャッシュ していてそれを再現しています。IEやChromeがページのみをキャッシュしているのに対し、SafariやFirefoxはスクリプトの実行結果込みでキャッシュしてしまっているんですね。 影響範囲はロールオーバー

    SafariとFirefoxでブラウザバック(戻るボタン)を押した際、前のページの画面効果残っている件ついてを解説 | affiliate.ks-product
    nibushibu
    nibushibu 2016/05/20
    “$(window).bind("unload",function(){});”
  • ブラウザの戻るでJavaScriptの効果が残っている時の対処法|web bibo

    JavaScriptで効果を与えたとき、別ページに飛んだあとブラウザの戻るボタンで、その効果が残っている時の対処法です。 例えば、画像にマウスオーバー処理を与えます。その画像をクリックし、別ページに飛んだあとブラウザの戻るボタンで戻るとマウスオーバー時の画像がそのまま残ってしまいます(Firefox、Safariのみ。IEは大丈夫。)これをどうやって解決するかというと window.onunloadを使ってキャッシュを無効に 上記の様な現象が起こるのはブラウザのキャッシュのせいで、これを無効にすればいいのです。 FirefoxやSafariはonunloadイベントがあるとキャッシュしないみたいなので window.onunload=function(){} と書けばOK。 試してみたい方はこのコードを使ってみてください。 <body onload="alert('test');"> と書

  • ブラウザにJavaScript等コンテンツをキャッシュさせない 1行のコード | PLUS1WORLD

    このブログに、ライブドアの相互RSSを設置してしばらく経ちました。設置した当初はちょっとしたトラブルがありました。 このブログでの相互RSSの表示はJavaScriptで行っているため、ブラウザなどによっては、JavaScriptがブラウザにキャッシュされてしまい、RSS更新があってもなかなか表示の内容が更新されないという現象が起こっていました。 ブラウザのキャッシュ機能は便利な反面、更新の多いページでは逆に邪魔な存在になります。 サーバ上では更新されているのに、キャッシュが表示されるばかりで更新が反映しないということがあります。 ブラウザ のキャッシュを制御する/no-cache 相手先の更新がすぐに表示されないと相互RSSとは言えないので、解決策を探ったところ、たった1行のHTMLのmetaタグでJavaScriptのキャッシュをさせない設定が出来る事を知りました。 ブラウザでキャッシ

    ブラウザにJavaScript等コンテンツをキャッシュさせない 1行のコード | PLUS1WORLD
  • 1