タグ

2006年1月13日のブックマーク (9件)

  • 国内は録画機から――ソニーに聞くBlu-ray製品戦略

    BD-ROMの規格策定が終わり、標準化のフェーズから各社が製品化による実ビジネスへとフェーズを移したBlu-ray Disc陣営。今後はHD DVD対BDという構図ではなく、Blu-ray Disc Association(以下、BDA)内の競争も激しくなってくる。BDドライブ搭載製品の見通しについて、ソニー シニアバイスプレジデントの西谷清氏、ビデオ事業部の島津彰氏、ビデオ事業部BD企画部統括部長の河内幸紀氏の3人に話をうかがった。 ――昨年12月のBDAでBD-ROM規格の最終版について検討される予定になっていましたが、その結果はどのようなものだったのでしょう。 「BD-ROMの規格化はすでに完了し、各社でレビューを行っているところです。今週はInternational CESがありましたが、来週にはレビューも終了し、数日中にはライセンスが開始されます。ただしAACSに関しては最終

    国内は録画機から――ソニーに聞くBlu-ray製品戦略
  • すでに“ある”ことが評価されたBlu-ray Disc

    お手軽アンケート「+D Quick Poll」、今回のお題は「次世代DVD、期待するのはどちら?」。2006年はBlu-ray DiscとHD DVDの両陣営が格的に競争を開始することが予想されることからこのテーマをチョイスしてみたのだが、意外なほどにBlu-ray Discへの支持が高いという結果になった。 かなり“ざっくり”したアンケートではあるが、Blu-ray Discの支持率が6割を超えている。すでに対応製品が市場に登場していることや、ソニーが2006年に投入するPS3でのサポートを表明していること、Apple ComputerのBDA(Blu-ray Disc Association:Blu-ray Discの仕様検討・プロモーションを行う団体)参加など、ポジティブな要素が多いことが評価されたようだ。 一方のHD DVDに対しての支持率は2割強。昨年10月に行われたCEATE

    すでに“ある”ことが評価されたBlu-ray Disc
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    プレイヤーの発売時期がずるずる遅れたりハリウッド大手が次々にBlu-ray支持を表明したり、なにかとHD DVDには不利なニュースが続いたから仕方ないと思われ。ここからMicrosoftがどう挽回してくるか
  • 山田祥平のRe:config.sys - デジタルホームのUXをリモコンにまかせてよいのか

    CESの基調講演でビル・ゲイツが使っていた三面マルチのディスプレイを見て、すごくうらやましく思った。デバイスの種類はよくわからないが、かなりの薄型だった。上部は向こう側が透けて見えるようなもので、解像度もかなり高く、それをタブレットPCと連動させて使っていた。いわば、2フィートインターフェイスの究極の形だ。 ●広い画面も便利だが、それがたくさんあればもっと便利 今、手元の環境では、20型のディスプレイを2台並べて作業している。正面のディスプレイはポートレートオリエンテーション、その右側にランドスケープオリエンテーションでの設置だ。ウェブやドキュメント類は縦位置で表示させ、写真や動画は横位置で見る。気に入らないのは、ディスプレイの機種が違うので、同じ色が同じ色で表示されない点だ。どうしても追い込むことができない。それでも、マルチディスプレイの便利さには代えられないので、ガマンして使っている。

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    "リモコンはGUI操作用のデバイスであるかのように見えて、実際はそうではないというのが実情だ"次世代のユーザーインターフェイスについて。
  • BCN AWARD 2006発表

    株式会社BCNは13日、「BCN AWARD 2006」の受賞社を発表した。受賞社および3位までの入賞社は表のとおり。なお、数字は台数シェアのパーセンテージ。 BCN AWARDは、国内PC/デジタル家電関連市場の各商品ジャンルごとに、トップシェアベンダーを集計し表彰するもの。今年で7回目を迎える。受賞社は、受賞ロゴを製品、パンフレット等に印刷し、プロモーションに活用できる。 今回のBCN AWARD 2006では、2005年1月~12月の全国のPC販売店18社のPOSデータに基づき、92分野のトップシェアベンダー41社を表彰する。 今年も、いくつかの分野で順位が大きく動いた。 デスクトップPC体では、ソニーに変わってeMachinesが3位に入った。 インクジェットプリンタは、エプソンがキヤノンを逆転して1位となった。3位には昨年のレックスマークに代わり日HPが入っている。なお、複合

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    意外だったのがSONYの健闘。液晶で2位のほか、メモリーカードやらDVDレコーダーでも名前が載っている。まあ、肝心のパソコン本体でトップ3から転落してたりもするんだけど、そこはご愛嬌w
  • ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される|笑える一言

    Wikipedia という、自由に編集できるネット百科事典での攻防の様子。 ライブ感覚でお楽しみ下さい。 348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/10(火) 19:47:09 ID:+sdhsVLk0 ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AF 祭りはこの一言から始まった。 490 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/11(水) 10:27:43 ID:S/s9kOx70 >>404 ヤター\(^o^)/ もう消されたよ! 492 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:40:46 D:Okqhw+TX0 >>490 書き直してあるー

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    これをjokeタグやネタにするのはちょっと頭痛いな……やっぱりjp.wikipediaにも本家のような認証が必要かなぁ。匿名編集もできないようにしたほうがいいのか……
  • 日米で異なる映像配信ビジネスモデルの行方

    新年早々に開催された2006 International CESで、GoogleのLarry Pageはすでに試験開設されているGoogle Videoに米4大ネットワークテレビ局の1つであるCBSの番組などを有料配信するGoogle Video Storeを追加すると発表した。一方で、日ではUSENのGyaO、ソフトバンクとヤフーが合弁で設立したTVバンクは広告ビジネスモデルを採用している。日米のリーディングプレイヤーはなぜ異なるビジネスモデルを採用したのだろうか。 日で順調に成長するブロードバンド映像視聴市場 昨年は、春にスタート以来500万人以上の会員を獲得したUSENのGyaOの登場。それに対抗して年末にソフトバンクとヤフーがTVバンクを設立し、Yahoo!動画としてサービスを開始。加えて、放送関連の動きとしてIPマルチキャストを利用したデジタル地上波テレビの再送信などが総務省

    日米で異なる映像配信ビジネスモデルの行方
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    ロングテールを狙うGoogleとマスを対象とした従来のビジネスモデルを貫くGyaOという構図
  • 中国で500万ユーザーを持つMMORPG「DEKARON」が日本で本格展開

    スープレックスと日モリアは1月12日、中国で500万人のユーザーを持つMMORPG(Massively Multiplayer Online Role Playing Game:多人数が同一サーバに接続してプレイするオンラインロールプレイングゲーム)「DEKARON」を日格的に展開することを発表した。 DEKARONは韓国ゲームメーカーGame-HIが制作したMMORPGだ。2つの月が昇る大陸「トリエステ」を舞台に、異界の魔物「カロン」と戦うために「デカロン」と呼ばれる武器や魔法を開発した人間が戦うというストーリーになっている。2005年6月には韓国文化観光部・電子新聞主催の「今月の優秀ゲームPC・オンラインゲーム部門を受賞したほか、中国では500万ユーザー、同時接続数30万件を記録し、2005年11月に開催されたゲームショー「チャイナジョイ」では「2005年最優秀海外ゲーム

    中国で500万ユーザーを持つMMORPG「DEKARON」が日本で本格展開
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    問題は中国は人が多すぎて500万の登録数なんてあっというまということ。β時点で700万の登録があったMMOとかあるし、参考にならないのよね(苦笑)
  • 社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found

    2006年01月13日01:53 カテゴリPsychoengineering 社会あるところにイジメあり 私はブラジルのどこに行けばイジメがあるかを知っている。 ブラジリアン・ガールと不器用な俺の物語 | いじめは日だけの現象かもしれない うなのだ。ブラジル人は自分が幸せになるので手一杯なのだ。他人を不幸にすれば相対的に自分が幸せになるとは考えない人たちだ。その点日人は逆で、他人との相対的な関係性でしか幸せを自覚できないのかもしれない。だから次々にいじめのターゲットを作り出すのだろか。 刑務所、だ。 おそらく刑務所内でイジメがない国というのは、全員独居房に入れでもしないかぎりおよそ存在しないと思われる。暴動の多さから考えると、もしかしてブラジルの刑務所の方が日のそれよりもひどいかも知れない。 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの国際文化比較 ちなみに、日に限らずアメリカやカナダ

    社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20060112212742/index.html

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/01/13
    なんか批判的なコメントが多いのね。わたしはふつーになるほどねーと思ったのだけど、だめかな?