タグ

2020年3月2日のブックマーク (8件)

  • 「換気悪い密集空間を避けて」 感染場所の特徴公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「換気悪い密集空間を避けて」 感染場所の特徴公表:朝日新聞デジタル
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    コンサートではコール&レスポンスとかで演者も観客も叫びまくる(のも多い)から、拡散しやすいんだろうなー。飛散が距離飛ばないなら、前の方を空席にして客は喋らず座って静かに聞くコンサートなら開催可能?
  • 北朝鮮 飛しょう体2発を発射 短距離弾道ミサイルか 韓国軍 | NHKニュース

    韓国軍は、北朝鮮が2日午後、東部のウォンサン(元山)付近から日海に向けて飛しょう体2発を発射したと発表しました。韓国軍の関係者は、短距離弾道ミサイルと推定されるとしています。 北朝鮮の国営メディアは、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が、先月28日に、朝鮮人民軍の合同訓練を視察したと伝えていて、韓国軍はこの訓練が続いているとの見方を示しています。 韓国軍の関係者は、発射されたのは短距離弾道ミサイルと推定されるとしたうえで、発射の間隔は20秒程度だったと説明しました。 また、日韓の軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」に基づく、情報の共有は行われていないということです。 北朝鮮は、去年13回にわたって飛しょう体を発射しましたが、ことしに入ってからは今回が初めてです。 アメリカで大統領選挙に向けた動きが活発になる中で、朝鮮半島情勢に対する関心を改めて高めるとともに、再び強硬な姿勢を示

    北朝鮮 飛しょう体2発を発射 短距離弾道ミサイルか 韓国軍 | NHKニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    北朝鮮にも新型コロナウイルスの患者が出ているという記事合ったし、国内に「うちはまだまだいけるいける!」っていう鼓舞の花火なんじゃろなー、とか思ってしまったw
  • 終わりのないソシャゲとエンディングのあるゲームは同列なのか - 空白雑記

    そのまえに振り返り kuuhaku2.hatenablog.com 私が元記事を書いて、上掲リンク先のブログ記事があって、そこにまた返信記事を連ねる──そういう文章の応酬が第三者にも閲覧できるかたちで残されるのが、ブログにおける議論というものではないかと、私は考えています。 そのわりに応酬がありませんでしたけど! p-shirokuma.hatenadiary.com でこれ。 話に入る前に、この人はゲームでひとくくりにしてるものを、俺は「ソシャゲ」と「ゲーム」と切り分けるのだから、それぞれを定義せねばなるまい。この人の文中に出てくるFGO艦これソシャゲであり、ドラクエ2がゲームだ。定義は、「運営が終わるまで終わりのないゲームソシャゲ」で、「エンディングがあって完結するゲームゲーム」だ。 この定義だと、ストーリーとマルチプレイのついているスプラトゥーンやCoDはハイブリッドというこ

    終わりのないソシャゲとエンディングのあるゲームは同列なのか - 空白雑記
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    「エンディングがあって完結するゲームがゲーム」だとするとシティコネクションやスマブラとかはゲームじゃないのだろうか?そんなことはないよね?ね?
  • 中国 武漢 企業活動停止で大気汚染物質 大幅低減 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染がもっとも深刻な中国の武漢では感染拡大を防ぐため、工場の操業など企業活動が停止したこと受けて、上空の大気汚染物質の濃度が去年の同じ時期と比べて大幅に低下していたことがNASA=アメリカ航空宇宙局などの調査でわかりました。 これは大気汚染を監視するNASAとESA=ヨーロッパ宇宙機関の衛星が捉えた中国・武漢周辺の地図で、二酸化窒素の濃度の変化を色分けして表しています。 オレンジ色が濃いほど、自動車や工場などから排出される二酸化窒素の濃度が高いことを示しています。 去年の図では中国の旧正月で春節の連休にあたる1月末から2月上旬までの間、二酸化窒素の濃度が一時的に低下したものの、その後、2月下旬にかけて、再び濃度が高まっている様子が伺えます。 一方、ことしの図では、春節が終わった後も二酸化窒素の濃度に変化が見られないばかりか、春節が始まる前の年初と比べてもさらに濃度が低く

    中国 武漢 企業活動停止で大気汚染物質 大幅低減 | NHKニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    なぜだか谷山さんのテングサの歌を思い浮かべてしまった。「海は見えるが船は通らず、道は見えるが車は通らず~♪」
  • 新型コロナウイルス拡大防止の総理会見を茶番劇にした官邸と官邸記者クラブの愚(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月29日、新型コロナウイルスの感染防止策について安倍総理が記者会見を行った。それは、日のメディアと権力との癒着を如実に物語るものだった。 官邸HP 総理記者会見(2月29日) 私の手元に、1枚の書面がある。それはこの会見を前に、官邸記者クラブの幹事社が各社に回したものだ。そこには「内閣総理大臣記者会見の幹事社質問」(案)と書かれている。 それが冒頭の写真だ。「朝日新聞」と書かれているのは、これは官邸の新聞社幹事である朝日新聞の質問ということだ。因みに、幹事社とは記者クラブのとりまとめ役で、各社持ち回りで担当することになっている。通常、新聞・通信社の幹事社と後述するようにテレビ局の幹事社がある。その質問には以下の様に書かれている。 臨時休校について伺います。総理は27日に突然発表しましたが、その日のうちに政府から詳しい説明はなく、学校、家庭など広く社会に不安と混乱を招きました。説明が遅れ

    新型コロナウイルス拡大防止の総理会見を茶番劇にした官邸と官邸記者クラブの愚(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    日本の報道の自由度が低いのは記者クラブ制度もあるって話をどこかできいたなー。
  • フェミニストの提案「シンママ、ワンオペママが独身女性にご飯食べさせる代わりに子守してもらう制度があればいいと思う」/反フェミ「それは搾取です」

    tomo@磁石尊い🧷 @ifmari 思ったんだけど、シンママまたはワンオペママと独身女性マッチングして、ご飯べさせてもらう代わりにママさんがご飯作ったりべたりする間子守するみたいなのあったらよくない?お風呂上がりの保湿タイムくらいまで付き合ってから帰宅とか。ママさんたちがあまりに大変すぎてな……( ノД`)… 2020-02-27 23:29:24 tomo@磁石尊い🧷 @ifmari あと、シングル女性って地域と接点があまりないから、災害時に結構不安だったりするから、地域のママさんと繋がっておけばそういう時に助け合えるかなとも思う。そういう女性の地域コミュニティを作るのアリだよね。(一人暮らしだと防犯のために敢えて近所にも挨拶しなかったりする) 2020-02-28 01:28:36 tomo@磁石尊い🧷 @ifmari そういうのをコーディネートするNPOとかあってもいいの

    フェミニストの提案「シンママ、ワンオペママが独身女性にご飯食べさせる代わりに子守してもらう制度があればいいと思う」/反フェミ「それは搾取です」
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    子連れシェアハウスってのはいいな。ググってみたら確かにいくつかあるらしい。
  • 感染拡大は空気がよどみがちな閉じた環境 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染について厚生労働省の専門家のチームが国内のデータを詳しく分析した結果、感染した人の75%はほかの人にはうつしておらず、つぎつぎと感染が広がったのはほとんどが空気がよどみがちな閉じた環境だったことが分かりました。分析した専門家は「屋内の狭いスペースなどに人が集まるのを避けることで、感染の拡大を防げる可能性がある」と指摘しています。 グループは先月26日までに感染が集団で発生した10の事例を含む、国内の感染者110人について詳しく分析しました。 その結果、75.4%にあたる83人は調査時点で誰にもうつしておらず、二次感染が確認された27人についても、半数以上で感染の広がりは1人にとどまっていました。 一方で、1人から別の2人以上に感染が広がった11の事例はほとんどが屋内に多くの人が集まる閉ざされた環境で起きていて、中には1人から9人、12人に感染が広がったケースもあ

    感染拡大は空気がよどみがちな閉じた環境 新型コロナウイルス | NHKニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    他の方も仰ってるけれど、満員電車がクラスターになるようだったら東京とかもっと感染爆発して重篤者が大量に出ていなきゃなんだよね。中国で感染爆発したのも病院内が多いって話だし。なので換気が大事なんだろうな
  • 10℃でも溶けない「不思議な氷」が灼熱の東京でマラソン選手を救う

    「暑熱対策」は、真夏の屋外で実施される競技の選手にとって喫緊の課題だ。開催時期が7~8月の東京オリンピックでは、国際オリンピック委員会(IOC)が猛暑を懸念し、マラソンと競歩の開催地を当初予定していた東京から札幌市に変更すると決定。その是非が議論されたのは記憶に新しい。 酷暑の中で走るマラソン選手などの体温上昇を抑え、熱中症などが発症するのを防ぐために開発されたのが、「TEKION暑熱対策グローブ(仮)」(以下、暑熱対策グローブ)だ。シャープとスポーツ用品メーカーのデサント、アスリートのトレーニング指導などを手掛けるウィンゲート(社東京)が共同開発した(図1)。屋外で長時間競技するマラソン選手などが、暑熱対策として利用することを想定している。2020年7月の発売を予定している*1。 専用グローブの内側ポケットに融点が12℃の蓄冷材を入れ、それが手のひら側となるように装着する。手の中を通る

    10℃でも溶けない「不思議な氷」が灼熱の東京でマラソン選手を救う
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/02
    ほへー面白い。沸点が変わるのは日常的に把握しているけれど、そっか融点や凝固点も変えられるのか