タグ

2021年9月22日のブックマーク (7件)

  • 経団連会長「人材流動化が必要」45歳定年|日テレNEWS NNN

    経団連の十倉雅和会長は、転職など人材の流動化を歓迎するとした上で、経団連も円滑な人材移動に向けて分析していく意向を示しました。 経団連・十倉雅和会長「日の法律では『60歳未満の定年』は法律で禁じられています。そういうのをわかっているうえで新浪さんがおっしゃっているのは、まさにご指摘の人材流動化が必要だということだと」 これはサントリーホールディングスの新浪社長が、経済界のセミナーで職業を見直す節目として「45歳定年」のアイデアを披露したことを受けたものです。 経団連の十倉会長は、新浪氏の発言の背景には人材流動化の必要性があるとの見解を示した上で、労働市場の流動化が起こることは「結構なことだ」と述べました。 多くの社員が一つの会社で勤めあげ、均質性が強みだった時代は過ぎ、イノベーションを産む多様性ある組織に変わっていくことが良いとしています。 また、カーボンニュートラルに向けた産業構造の変

    経団連会長「人材流動化が必要」45歳定年|日テレNEWS NNN
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    経済界のトップが目先の利益に飛び付いてどーするの、という印象しかない
  • 東京都 新型コロナ 16人死亡 537人感染 7日連続1000人下回る | NHKニュース

    東京都内では22日、新たに537人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、7日連続で1000人を下回りました。また、都は感染が確認された16人が死亡したことを明らかにし、このうち70代の男性は1人暮らしで自宅療養中だったということです。 7日間平均 29日連続で前週を下回る 東京都は22日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて537人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より515人減りました。 1000人を下回るのは7日連続、前の週の同じ曜日を下回るのは31日連続です。 22日までの7日間平均は590.3人で、前の週の52.1%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは29日連続で、感染確認の減少が続いています。 22日の537人の年代別は、 ▽10歳未満が38人、 ▽10代が48人、 ▽20代が136人、 ▽30代が104

    東京都 新型コロナ 16人死亡 537人感染 7日連続1000人下回る | NHKニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    減ったなぁ。ワクチンの効果もあるんだろうな。ところで、そのワクチン、来月からは個別接種の規模が縮小されるので、打ちたい人はそろそろ打っておかないと、今後予約とるのが更に難しくなりそう
  • 日本のベース電源は間違いなく地熱発電。穴を掘れば日本全国で地熱発電出来る!

    のベース電源は間違いなく地熱発電。穴を掘れば日全国で地熱発電出来る! 2021年9月19日 [最新情報] 日は休日のためジジイの戯れ言です。私は無害化出来ないゴミは作るな、という信念を持っているため原発だの核融合だのに頼る気無し。じゃカーボンフリーの電力をどうするんだ、とよく聞かれる。答えは「原発に変わるベース電源は地熱しか無い」と思ってます。皆さん「地温勾配」というのを御存知だと思う。標高上がって行くと100m毎に0.6度下がって行く。 同じように地下を掘り進むとドンドン温度が上がっていく。これを地温勾配と言うのだけれど、通常だと1000mあたり30度。東京に穴掘っても、6000m掘れば200度くらいになって地熱発電可能な温度になる。幸い我が国は火山王国のため、少し掘っただけでドンドン地熱は上がって行く地域も少なくない。下の図は北海道の地熱勾配。青いブブンが世界標準。赤になると浅

    日本のベース電源は間違いなく地熱発電。穴を掘れば日本全国で地熱発電出来る!
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    穴を掘れば発電できるって、私の知っている地熱発電と全く原理が違ってそうなんだけど、どんな原理なんだろう。教えてほしい/私の理解している地熱発電 http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_geothermal_smt.html
  • ズボン姿の尻を隠し撮り、「盗撮」じゃない? 最高裁でも割れる判断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ズボン姿の尻を隠し撮り、「盗撮」じゃない? 最高裁でも割れる判断:朝日新聞デジタル
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    盗撮じゃなくて迷惑防止条例とかそっちで対応する案件な気がするなぁ。
  • [みんなのケータイ]慣れると元に戻れなくなるかも、Androidアプリ「アルテ日本語入力キーボード」

    [みんなのケータイ]慣れると元に戻れなくなるかも、Androidアプリ「アルテ日本語入力キーボード」
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    入力はプライバシーの塊なのでどうしてもセキュリティ気にしちゃうな。simejiって前例もあるし
  • シャープNECディスプレイソリューションズ製品に緊急の脆弱性、更新を

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は9月17日、「JVN#42866574: シャープNECディスプレイソリューションズ製パブリックディスプレイにおける複数の脆弱性」において、シャープNECディスプレイソリューションズのパブリックディスプレイに複数の脆弱性が存在すると伝えた。これらセキュリティ脆弱性を利用されると、攻撃者によって任意のコードが実行される危険性があるとされており注意が必要。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 パブリックディスプレイにおける複数の脆弱性に関するお知らせ: その他 | シャープNECディスプレイソリューションズ 対応ドライバは、次のページからたどってダウンロードすることができる。 ドライバダウンロード |

    シャープNECディスプレイソリューションズ製品に緊急の脆弱性、更新を
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    ディスプレイでバッファオーバーラン脆弱性って、どうやって攻撃すんの?って思ったらサイネージでSDカードやUSBメモリがさせるのか
  • みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞

    金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。【関連記事】・・みずほは今年2月以降、7回のシステム障害を起こし、利用者の不安が広がっている。機器の改修などを進めているが、基幹システムそのものに欠陥がある可能性もあり、障害再発のリスクがぬぐえない。そのため金融庁は

    みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/09/22
    船頭多くして船山に上るにならなきゃいいんだけど