タグ

2021年12月22日のブックマーク (6件)

  • 2021年の半導体企業売上高ランキング予測、100億ドル超え企業は17社の見込み

    IC Insightsによると、2021年の半導体売上高(ICおよびOSD(オプトエレクトロニクス、センサ、ディスクリート)の合計)が100億ドルを超えるメガサプライヤは17社となる見込みで、新たにAMD、NXP Semiconductors、Analog Devicesの3社が100億ドル超え達成する見通しだという。 これらメガサプライヤ17社を社所在地で分けると、米国が9社、欧州が3社、台湾が2社、韓国が2社、日が1社となるほか、事業形態としてIDMは17社中10社、ファブレス6社、ファウンドリ1社となっている。また、上位25社の売上高合計は前年比26%増の4788億5600万ドルとなる見込みで、2021年の半導体市場全体の前年比成長率25%増を上回る見通しだという。 また、メガサプライヤの中でもっとも成長率が高いのはAMDの同65%増で、最低はIntelの同1%減となるとの予測で

    2021年の半導体企業売上高ランキング予測、100億ドル超え企業は17社の見込み
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/12/22
    こうみると、AMDがグローバルファウンドリーズを切り離したのは正解なんだろうなぁ。にしても、Intelがトップから落ちる日が来るとは10年前は思いもしなかったなー
  • 2021年でCentOS終了、国産「MIRACLE LINUX」が代替OSに名乗り

    「CentOS」の開発コミュニティーが2020年12月にサポート期間の短縮や開発計画の変更を発表し、企業ユーザーが当惑する中、日Linuxディストリビューション「MIRACLE LINUX」がポストCentOSに名乗りを上げた。MIRACLE LINUXはもともと有償OSとしてサイバートラストが開発・販売してきたRed Hat Enterprise Linux(RHEL)互換OSである。 ポストCentOSが注目を集める背景は次のようなものだ。 CentOSは商用LinuxのRHELと互換性があり、無償で公開されて人気を博してきた。CentOSの開発コミュニティーであるCentOS ProjectはRHELの開発元である米Red Hat(レッドハット)の支援を受けていた。そのこともあり、CentOSはレッドハット公認の「無償版RHEL」として企業の情報システムなどでもよく使われてきた。

    2021年でCentOS終了、国産「MIRACLE LINUX」が代替OSに名乗り
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/12/22
    yumがないと生きていけない人とかいるかもだから一概にUbuntuに移行できず代替ディストリビューションを、というのはわかるけど、そっかー、MIRACLE Linuxかー。うーん
  • 『神撃のバハムート』2022年初頭をもって新規コンテンツ追加終了へ。長寿ソーシャルゲームに一区切り - AUTOMATON

    Cygamesは12月20日、ソーシャルゲーム『神撃のバハムート』におけるサービスの開発・運用体制の変更を発表した。新規シナリオやガチャの更新、カード追加を終了することが明かされた。 『神撃のバハムート』は、Cygamesが開発・運営するソーシャルゲームだ。2011年より、携帯向けポータルサイトMobage上で提供されてきた。プレイヤーは人間・神々・魔族の並存する世界において、騎士団を結成。スキルや属性を組み合わせてパーティを編成し、勝利を目指していく。作ではテレビアニメ放映などメディアミックス展開もされており、CygamesのIPとしても代表的な作品のひとつだ。 作では、今年6月にスペシャルログインボーナスを実装するなど、これから新規で遊ぶプレイヤーや復帰者向けにサポートが続けられていた。また9月に10周年を迎えており、アニバーサリーに関連したキャンペーンやコラボカフェなど、記念の催

    『神撃のバハムート』2022年初頭をもって新規コンテンツ追加終了へ。長寿ソーシャルゲームに一区切り - AUTOMATON
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/12/22
    サーバ維持費もバカにならないと思うんだけど、そこは継続できるぐらいは売り上げが立っているってことかなぁ
  • 「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 | NHKニュース

    人工妊娠中絶を外科的な処置をせずに薬で行う「経口中絶薬」について、イギリスの製薬会社が国内での使用を認めるよう22日、厚生労働省に承認を申請しました。 承認されれば国内で初めての経口中絶薬となり、手術を伴わない選択肢ができることになります。 承認の申請が行われたのは、イギリスの製薬会社「ラインファーマ」が開発した、人工妊娠中絶を外科的な処置をせずに薬で行う「ミフェプリストン」と「ミソプロストール」の2種類です。 ラインファーマなどによりますと、この2種類の薬を順番に服用することで、妊娠の継続を止め、排出されるということで、治験の結果では、妊娠9週までの120人に薬を投与した結果、93%に当たる112人が24時間以内に薬だけで中絶を完了したということです。 残る8人は、一部が体内に残り外科的な処置が必要になったり、時間内に排出されなかったりしたということです。 また、およそ60%に当たる71

    「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢 | NHKニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/12/22
    ピルの導入も会長が反対していた日本産婦人科医会だから、利用できないように誘導するのもむべなるかな。これ本当に利権と偏見の塊だと思うので、どうにかならんものなのか
  • お前ら「三代目」って聞いて「J Soul Brothers」連想する?

    お前ら女に縁が無さそうだから親切で教えてやるけど、女の子達の言う「三代目」って桂米朝のことらしいぞ。 合コンで恥かいたわ。

    お前ら「三代目」って聞いて「J Soul Brothers」連想する?
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/12/22
    この間配信を見たので、モーレツ宇宙海賊の機関士を思い浮かべてしまうという、多分マイナーな人
  • ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収 - 日本経済新聞

    ホームセンター最大手のカインズは22日、東急不動産ホールディングス(HD)子会社で雑貨店を展開する東急ハンズ(東京・新宿)を買収すると発表した。カインズの店舗は郊外が中心。東急ハンズを傘下に収めて都心部を含めた店舗網の拡大につなげる。新型コロナ後の消費変化を見据えた小売業界の再編が加速してきた。買収額は200億円超とみられる。東急ハンズは1976年創業で、都心部を中心に国内外で86店舗を展開す

    ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収 - 日本経済新聞
    nicht-sein
    nicht-sein 2021/12/22
    逆じゃないのが寂しいなぁ