タグ

2022年1月13日のブックマーク (3件)

  • 「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑

    アバター作成サービス大手「Vカツ」が1月13日、半年後の6月30日正午にサービスを終了すると発表した。終了後はVカツのアバターは使用できなるなるという。「VR空間での“自分の体”がなくなってしまう」「VTuber活動を継続できなくなる」など、ユーザーの間で困惑が広がっている。 Vカツは、かわいらしいアニメ風キャラクターの3Dモデルが無料で作成できるサービス。「世界初のVTuber支援サービス」をうたって2018年7月にスタートした。 作ったアバターは、VTuber活動などに利用できる他、有料の「キャラチケット」(1枚5000円)を使い、他社サービス「ニコニ立体」「THE SEED ONLINE」に転送して使用できる。 6月30日にSteamPC)版、iOS/Android版を含むすべてのサービスを終了する。終了は、「今後お客様にご満足いただけるサービスの提供が困難という結論に至った」ため

    「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/01/13
    利用規約に"本サービス提供期間中"という文言が生えたのはサービス終了が決まった今日からなので、「約款に同意して」ないんだよなぁー
  • 立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論

    立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論 インターネット番組を配信する「Choose Life Project(CLP)」が立憲民主党から1000万円以上の資金提供を受けていたとして番組出演者が抗議していた問題で、西村智奈美幹事長が2022年1月12日の定例会見で、経緯に関する調査結果を公表した。 「国民の皆様に疑念を与える結果となった」ことを「反省する」一方で、違法性はないとして、資金提供を決裁した福山哲郎幹事長(当時)らの処分は行わない。一方、「Dappi」を名乗る匿名のツイッターアカウントが野党議員への攻撃を繰り返していた問題を立憲が追及していることが「ブーメラン」になっているとの指摘には、Dappiには違法な誹謗中傷発言があったことなどを理由に、「全く事案としては異なる」と反論した。 4回にわたって計1500

    立憲、Choose Life Project問題の調査結果公表 「Dappiとは全く異なる」ブーメラン指摘には反論
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/01/13
    今の立憲ならそーいうだろうなー、ってのを外さないの、悪い意味ですごいなぁ
  • ぶっちぎりで創作作品への感想が届く小説投稿サイト「ソナーズ」、感想が10件以上になると古い順に読めなくなる仕様だった【マシュマロ運営】

    匿名メッセージサービス「マシュマロ」の運営会社が小説投稿サイト「ソナーズ」β版をリリース 創作作品を投稿しても反応や感想が来ない…という悩みを持つ人は多く、そこに着目した模様 マシュマロ公式 @marshmallow_qa 小説投稿サイト「ソナーズ」をリリースしました! ぶっちぎりで感想がもらえて、文単位のいいねがある、かなり尖ったサービスです! ぜひご登録ください! #ソナーズ sonar-s.com/?utm_medium=tw… pic.twitter.com/vPfKO85uum 2021-12-14 23:40:37

    ぶっちぎりで創作作品への感想が届く小説投稿サイト「ソナーズ」、感想が10件以上になると古い順に読めなくなる仕様だった【マシュマロ運営】
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/01/13
    結局、なろうとか他サイトと同時投稿がされ「ロックされるので感想は他サイトで」ってなって終わりになるんじゃないの?場所指定のいいねをパクられたら独自性なくならない?とか思ってる