タグ

2021年5月1日のブックマーク (9件)

  • 不要不急の落語力 【追記■寄席、生配信やるってよ】

    【追記】 この増田を書いたもの(不要不急の落語力https://anond.hatelabo.jp/20210430164235)ですが、トラバ&ブクマついてて嬉しい。みんな割と落語好きだったか。もしくはラジオ好きだったかそれとも両方か。円楽&伊集院落語すごい楽しみだけどどうせチケット取れないだろうから配信してくれないだろうか…と毎晩お星さまに祈っています。 それはともかく、落語好きな人はもうとっくに知ってると思いますが、明日5/3と、先明後日5/5に、鈴演芸場、浅草演芸ホールの二つの定席がYoutubeで寄席の生配信をすることになったようです。 公式からの案内はこちら https://www.youtube.com/watch?v=woQRIp1OBSo (鈴演芸場&浅草演芸ホール 席亭より皆様に緊急のお知らせ) 5/3 鈴の出演者はこちら お昼の部 http://www.raku

    不要不急の落語力 【追記■寄席、生配信やるってよ】
    nico-at
    nico-at 2021/05/01
    良い文章を読んだよ☺️/生配信観たぞー!面白かったけどずっと観たら疲れたよー!
  • 無添加失礼について - 山下泰平の趣味の方法

    この世には無添加な失礼が存在している だいたい恵まれた環境ですごしてきた、いわゆる育ちがよい人による無添加失礼を目にすることが増えてきた。最近よく見るのがわりと良い家庭環境の人による俺はこんなにがんばったんだ的な発言に対し、お前それは環境が良かっただけだろボケ無能が的な反応が帰ってくるみたいな現象で、これは相互無添加失礼みたいな雰囲気があってわりと最悪だと思う。 そもそも無添加失礼ってなんだよって話なんだけど、これは私が勝手に使っている言葉で、無知や経験の欠落から意図せず失礼になってしてしまうことである。呼び方はナチュラル失敬でも自然派無礼でもなんでもいいんだけど、とにかくそういった現象が増えてきている。 こういったものと出会った時に、怒りを表明するのは良いけれど、傷つくことはないよなと私は思っている。なぜなら他人の無知が起因して発生する現象なので、自分が傷つく意味がないからだ。無添加な失

    無添加失礼について - 山下泰平の趣味の方法
  • 菅首相 五輪・パラリンピックの看護師500人確保は可能「休んでいる人多い」:東京新聞 TOKYO Web

    東京五輪・パラリンピック組織委員会が日看護協会に、大会の医療スタッフとして看護師約500人の確保を要請したことを巡り、菅義偉首相は「休んでいる方もたくさんいると聞いている。可能だと考えている」と、官邸で記者団に語った。医療関係者の反発があることについては「そうした声があることは承知している。支障がないように全力を尽くしていきたい」と語った。 加藤勝信官房長官は30日の記者会見で、この問題について「地域医療に支障を生じさせることなく、必要な医療提供体制と安全安心な大会の実現に向けて、政府としても必要な支援を行いたい」と語った。 看護師の確保要請に対しては、愛知県医療介護福祉労働組合連合会などが28日、「#看護師の五輪派遣は困ります」などとハッシュタグ(検索目印)を付けてツイッターで投稿してもらう「ツイッターデモ」を開始。広がりを見せた。(村上一樹)

    菅首相 五輪・パラリンピックの看護師500人確保は可能「休んでいる人多い」:東京新聞 TOKYO Web
    nico-at
    nico-at 2021/05/01
    "菅義偉首相は「休んでいる方もたくさんいると聞いている。可能だと考えている」と、官邸で記者団に語った。"/ひとの命を何だと思ってんだこいつ
  • バイデン氏経済政策に過半賛成 トリクルダウン批判も支持=世論調査

    4月29日、ロイター/イプソス世論調査では、バイデン大統領による富の再分配提案について米国民の過半数が支持していることが分かった。ジョージア州ダラスで撮影(2021年 ロイター/Evelyn Hockstein) [29日 ロイター] - 29日発表の最新のロイター/イプソス世論調査で、富裕層増税や最低賃金引き上げを含めたバイデン大統領による富の再分配提案について、米国民の過半数が支持していることが分かった。

    バイデン氏経済政策に過半賛成 トリクルダウン批判も支持=世論調査
    nico-at
    nico-at 2021/05/01
    "バイデン氏は施政方針演説で、経済のトリクルダウンは米国でこれまで一度もうまくいっていないと批判した。"
  • 瀬戸あゆみが語る、クリエイティブを刺激する珠玉の映画たち | cinemacafe.net

    瀬戸あゆみが語る、クリエイティブを刺激する珠玉の映画たち | cinemacafe.net
    nico-at
    nico-at 2021/05/01
    ゴッド・ヘルプ・ザ・ガールかわいいな……( ・`ω・´)
  • ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK

    その1枚の写真に、私たちは衝撃を受けた。 去年11月、都内のバス停で路上生活者の60代の女性が男に突然殴られ、死亡した事件。 カメラに向かって微笑みかける写真の女性が、亡くなったその人だった。 撮影されたのは1970年代。 当時は劇団に所属し、希望に満ちた日々を過ごしていたという。 しかし、亡くなった時の所持金は、わずか8円だった。 彼女にいったい何があったのか。バス停にたどり着くまでの人生を追った。 (社会部記者 徳田隼一・岡崎瑶) 「女性が路上で倒れているのが見つかった」 去年11月16日の午前11時ごろ。先輩記者から連絡を受けた私(徳田)は、急いで東京・渋谷区の現場へ向かった。 京王線の笹塚駅から北東に400メートル余り離れた、幹線道路沿いのバス停。 周囲にはマンションや店舗などが建ち並んでいる。 ここで、早朝に60代くらいの女性が倒れていたという。 女性は搬送先の病院で亡くなってい

    ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK
  • 日本の女子教育の課題ははっきりしている/畠山勝太 - SYNODOS

    博士課程相当に進む女子比率、工学系女子学生比率、社会科学系女子学生比率、OEDC諸国の中でいずれもワースト1の日。しかし、問題意識は共有されず、議論も進みません。国際教育開発に携わってきた畠山勝太さんに、統計を読み解きながら、今いちど日の女子教育の課題について解説していただきました。(聞き手・構成/山菜々子) ――日は、日の女子教育の現状を畠山さんに伺えればとおもいます。カトマンズの出張中にお引き受けいただきありがとうございます。 いえいえ。よろしくお願いします。 ――シノドスでも「Education at a Glanceから見る日の女子教育の現状と課題」を2012年にご執筆いただきましたが、日の女子教育は諸外国と比べてどのような状態なのでしょうか。 その前にまず、女性の教育の収益率、とりわけ高等教育のそれの話をしたいとおもいます。今回のお話の土台になる部分だとおもいますの

    日本の女子教育の課題ははっきりしている/畠山勝太 - SYNODOS
  • 女物の着物を男性が着てもいいという選択肢が増えた時の世界が塗り替わっていくような衝撃が忘れられないという話

    マサキモノ @masakimono_jp 和洋MIX着物家|着物と服にまつわる色々|「着物版サプールのすゝめ」(固定ツイにからnote)|着物コーデ写真はインスタ↓ https://t.co/duVZBl9Rgc マサキモノ @masakimono_jp アンティークショップで「男中古に柄は無いけど女物着ればいいじゃない?」と言われてハッ!とした瞬間の、それまで自分の服じゃないと思ってた店内の大量の女着物が迫ってきてモノクロの世界が映画のワンシーンのように、ぐわーっとフルカラーに塗り替わって行くようなあの衝撃が未だに忘れられない。 2021-04-06 09:46:48 マサキモノ @masakimono_jp バズったぽいので【普段着としての着物遊び】を宣伝します! これまでの着物のビジネスモデルを持ち越すのは無理っぽいけど着物が博物館にしかない未来は寂しい。たまに着る人がもう少し増えれ

    女物の着物を男性が着てもいいという選択肢が増えた時の世界が塗り替わっていくような衝撃が忘れられないという話
    nico-at
    nico-at 2021/05/01
    レザージャケットと合わせてんの良いね
  • カジュアル着物男子デビューと日本版サプールのすゝめ|マサキモノ

    はじめまして、僕は名前の最後が「キ」の着物好きは、まず最初に思いつきそうな「マサキモノ」という名でカジュアルに着物を楽しんでいる一般男性です。 2019年に着物デビューしたばかりの新参者ですが、想像以上に面白いのと同時に知らない事が多過ぎなためSNSを始めました。 たくさんの方のアドバイスのお陰で充実した着物ライフです。 そんな僕から「アナタも服の選択肢に着物を加えて日のサプールになりませんか?」というご提案です。 着物を始める時に僕自身が感じた不安や疑問とその解決をまとめました。前半は入門編、後半は実践アレンジ編です。 着物、着たことありますか? 七五三・成人式・結婚式など人生の節目ごとに着物チャンスがある女性と違い、男性は未体験者がほとんどです。 でも、着物を着ることに対して「ヘドが出るほど嫌だね!」とか「着物着るくらいなら全裸の方がマシ」なんて言う人に、僕は今まで会ったことがありま

    カジュアル着物男子デビューと日本版サプールのすゝめ|マサキモノ
    nico-at
    nico-at 2021/05/01
    着物(女物)をメンズコーデで着るの洒落てんな