タグ

Interviewとdesignに関するnico-atのブックマーク (7)

  • 「かまいたちの夜」30周年インタビュー(前編)。“特異な書き手”である我孫子武丸氏と,常識にとらわれないスタッフが傑作を生んだ

    「かまいたちの夜」30周年インタビュー(前編)。“特異な書き手”である我孫子武丸氏と,常識にとらわれないスタッフが傑作を生んだ ライター:柳 雄大 カメラマン:永山 亘 今年(2024年)は,スーパーファミコン用ソフト「かまいたちの夜」の発売(1994年11月25日)から30周年にあたる。 チュンソフト(現在のスパイク・チュンソフト)が開発した同作は,テキストの面白さを中心に据えた「サウンドノベル」というゲームジャンルを確固たるものとし,現在に至るまで数々の後継作がリリースされた。 シリーズ累計販売数は200万を突破しており,今年3月には舞台「かまいたちの夜 〜THE LIVE〜」の上演が発表されるなど,今なお根強い人気を誇っている。 関連記事 舞台「かまいたちの夜 〜THE LIVE〜」,東京・大阪で6月に公演決定。我孫子武丸氏監修のオリジナルストーリーが描かれる キョードーメディア

    「かまいたちの夜」30周年インタビュー(前編)。“特異な書き手”である我孫子武丸氏と,常識にとらわれないスタッフが傑作を生んだ
    nico-at
    nico-at 2024/04/26
    友達に「これやってみて!すごいよ!一発でハッピーエンド行けないから!」って言われてその場でやったら一発でハッピーエンド行けて「逆にドンマイ……」な空気になった思い出。ピンクの栞は逆に難しかった。
  • 社長が訊く『ニンテンドーDSi』

    はい。 2007年10月のことになりますが、 金型をつくるまえに、 ほぼできあがったデザインを 情報開発部のプロデューサーの人たちを集めて 内部的なお披露目をしたんですね。 そこでの反応が、あまりよくなかったんですが、 じつは、それはぼくらも予想してたんです。 つまり、決定した仕様でつくると、 どうしてもこうなってしまうんだけど、 「これで大丈夫なのかな」って思いながら、 ほかの人たちにお披露目してたんです。

    nico-at
    nico-at 2023/09/04
    瞳を閉じて はてなハイクを描くよ それだけでいい気持ちにさせられるな( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
  • 児玉裕一監督最新作から紐解く Premiere Proを使った4Kオフライン編集術 「JOIN THE PAC」&「Bells of New Life」 | NEWREEL

    Feature 児玉裕一監督最新作から紐解く Premiere Proを使った4Kオフライン編集術 「JOIN THE PAC」&「Bells of New Life」 オフライン編集。それは撮影した素材を一の映像に編集する作業のこと。一般的に”編集”とも呼ばれている。監督は、編集のプロとしてオフライン・エディターにまかせるケースと、自らおこなうケースがある。しかし、児玉裕一監督に限っては、ほぼ100%自分でオフライン作業を行うという。思わず踊りだしたくなるパックマンの40周年記念映像「JOIN THE PAC」と、学校で謎の現象が勃発するケン・イシイのMV「Bells of New Life」を通して、その理由に迫ってみた。 dir Yuichi Kodama w&pr Ken Ishii for 70 Drums 7" Version and Club Mix included on

    児玉裕一監督最新作から紐解く Premiere Proを使った4Kオフライン編集術 「JOIN THE PAC」&「Bells of New Life」 | NEWREEL
    nico-at
    nico-at 2020/01/28
    動画の作り方/Adobeを動画に使ってないから理解してないけど楽しそう
  • オランダのデザイン界を代表する Experimental Jetset 、日本の90年代ポップカルチャーに受けた影響を語る

    「ホイットニー美術館」のCIなどの仕事で知られ、オランダのグラフィック界を代表するデザインユニットExperimental Jetset (エクスペリメンタル・ジェットセット)。彼らは、これまで日のデザインやポップカルチャーにも多大な影響を受けてきたという。月刊『ブレーン』では彼らに来日インタビューを実施。記事では『ブレーン』誌面に収録できなかった、Experimental Jetsetとジャパンカルチャーの知られざる接点を紹介する。

    オランダのデザイン界を代表する Experimental Jetset 、日本の90年代ポップカルチャーに受けた影響を語る
    nico-at
    nico-at 2016/03/04
    オランダのデザインチームが渋谷系のジャケに影響を受けてる話
  • 過去と未来 | 田中宗一郎

    後藤正文「率直に『snoozer』をやめると聞いてビックリしました」 田中宗一郎「ごめんなさい!」 後藤「でも、なんとなく流れとしては今やめるということもわかるような気もして」 田中「どういうポイントにおいて、そう思ってもらった感じですか?」 後藤「今の時代、音楽雑誌が機能しているとは、あまり思えないというか。機能の仕方も変わってきている。昔は“クラスタ”って言葉もなかったし、メディアとして“熱い”ものだったと思うんだけど。うまく言葉にできないけど中央集権的という意味で。例えば、『ROCKIN’ON』なら『ROCKIN’ON』に出たものがワーッと広がっていく様子って、20年くらい前には機能していたし、僕らもそれにワクワクしていた。そういうことが、インターネットの登場で再編されながらここまできたと思うんだけど。逆に今は音楽雑誌って、だんだん面白くなくなってきたっていうのが読んでいる側の皮膚感

    過去と未来 | 田中宗一郎
    nico-at
    nico-at 2012/03/20
    "逆に言うとTwitterなんかの悲しさは、徹底的に薄まっていくこと。忘れ去られていく。例えば質問に答えたそばから、同じ質問が何度も来る。"
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - すてきなふだん字。

    そう。 ぼくらが見ている「形」のなかで、 見逃しちゃってるものがあるでしょう。 同じストライクでも、 ボールひとつ右に内角に寄っている、 みたいなことを、葛西さんは ぼくらと同じ暮らしをしながら、 ちゃんと、見てんだな、と。 ぼくは、今日は改めて 喜びとともに感じたのは、 葛西さんが見てるものの分量が 自分よりずっと多いんだ、 ということのうれしさでした。 葛西さんはフィギュアコンシャスに生きてて、 ちょっとした形の違いみたいなものに いいな、悪いな、どうすればいいんだろう、 みたいなことを、 きっとぼくら以上に見てるんだろうなって。

  • 『嘘じゃない、フォントの話』 | CINRA

    街の看板やポスターなどで、おもしろいとか、かっこいい「文字」を見つけたことはありませんか? 文字には、楽しそうな文字もあれば、繊細な文字、優しい文字もあります。 文字の表情は様々で、そのバリエーションの豊かさに、私たちの日常が支えられているのかもしれません。世の多くのデザイナーは、人々に何かを伝えるときに、 どんな文字を使うべきかといつも試行錯誤を繰り返しています。最近では、デザイナーに限らず、多くの人がパソコンで文字を選べる時代になりました。そんな時代だからこそ、もっと文字の面白さや奥深さを伝えたい。 日の文字を支えてきた企業「モリサワ」の協力のもと、みなさんの知らない文字の素敵な世界にご招待します。 文字について少し詳しく知るだけで、毎日がもっと楽しくなるはずです。

    『嘘じゃない、フォントの話』 | CINRA
  • 1