タグ

bugに関するnico6のブックマーク (18)

  • http://www.asahi.com/national/update/0626/SEB200806260005.html

  • 青森の蝶たち::ゲンジボタル 3日連続で行ってみた

    昨日の夜も、またゲンジボタルを見に行きました。これで3日連続です。さすがに今日は、(昨日の撮影中の虫刺されで右頬と右手が尋常じゃなく腫れ上がってしまっていることもあって)行かなかったけど・・・。 ホタルの写真を撮るのは初めてなので、とにかく全てが試行錯誤。でも、昨日はちょっとコツが掴めてきたような手応えがありました。もうちょっと慣れれば、思ったような写真が撮れるようになるようなるかもしれません。 ▲ゲンジボタル♂。活動を開始したばかりで、まだ空は薄明るい。 (2008年06月22日 青森県平川市 Nikon D200, 17-70mm) ▲ゲンジボタル♂。日没直後の薄明るいうちから光っている個体もいた。 (2008年06月22日 青森県平川市 Nikon D200, 17-70mm) ▲ゲンジボタル♂ (2008年06月22日 青森県平川市 Nikon D200, 17-70mm)

  • 虫愛づる姫君ファンクラブ

    平安娯楽館「嘉暮郷」 ホーム>虫愛づる姫君ファンクラブ 虫愛づる姫君ファンクラブ ■目次■ 「虫愛づる姫君」って何? 「堤中納言物語」って何? 「虫愛づる姫君」のあらすじ 「虫愛づる姫君」の主人公と相手(?)役 企画その1 姫君の容姿を検証 「虫愛づる姫君」を読むことのできる文献 「虫愛づる姫君」を取り扱っているサイト おまけのイラスト ■「虫愛づる姫君」って何?■ 「堤中納言物語」に入っている短編小説のひとつ。 ■「堤中納言物語」って何?■ 堤中納言物語(つつみちゅうなごんものがたり)は、平安晩期ごろに成立したといわれる短編小説集。次の十一話から構成される。 このついで(香炉を軸にした連想小説) 花桜折る少将(見初めた姫君をさらったら・・という話) よしなしごと(僧侶のおねだりの手紙的なもの) 冬ごもる空のけしき(男が思い人を思う心情的なもの) 虫愛づる姫君(※後述) 程ほどの懸想(三

  • メスのクワガタの見分け方

    <分布>北海道州・四国・九州・離島 <体長>♀17〜32mm 標高の高いところから平地まで、最も普通に見られるクワガタです。 クヌギ・コナラなどの樹液に集まりますが、灯火にもよく飛んで来ます。 <特長> ・背中の点刻ははっきりしていません。 ・上翅(背中)はヒラタクワガタよりざ らざらした感じです。 ・コクワガタは頚節(けいせつ)がまっ すぐ、ヒラタクワガタはやや曲がって います。(拡大画像参照) ※スジクワガタ・ネブトクワガタとの違 いについては、それぞれの解説を参照 してください。 <分布>州・四国・九州・離島 <体長>♀20〜42mm 温暖な気候を好み、北限は東北地方南部と言われています。 中国地方や九州地方ではごく普通に見られ、灯火にもよく飛んで来ます。 <特長> ・体は黒色。上翅(背中)はつるつるし た感じで光沢があります。 ・背中

  • Arthropods

    Explore this photo album by Thomas Shahan on Flickr!

    Arthropods
  • この野郎、ぶっ、ぶっ殺してやる! - doublet’s diary

    今年初めての被吸血体験。 足まで血を溜めてやがる。 B&L Macro 48mm F4.5(f =11)/Multiphot/D80 照明系は 150W ハロゲンツインファイバーと、マルチフォトの透過光をエピ側が強くなるように調整。 プチ殺しますわよ!お亡くなりになれ!

    この野郎、ぶっ、ぶっ殺してやる! - doublet’s diary
    nico6
    nico6 2008/05/26
  • 福光村・昆虫記

    開設:2003/07/30     更新:2008/09/22 撮影:Katsuhiko Fukutomi 作成:Fumio Fukutomi

  • 福光村昆虫記 目次

    【目 次】 〈リスト〉2008/10/07 現在756種類  〈用語集〉昆虫を理解する為の基的な用語を集めたもの  〈訂正・修正〉 各種類別のボタンを左クリックすると、その種類だけの写真が別画面で表示されます。 【最近撮影した昆虫】 〈 2008/10/07 #T023−7,#T023−8 〉追加 過去撮影した昆虫は、このページから削除されます。削除された昆虫は、[目次]から各種別を選択して御覧下さい。 撮影者が忙しいため最近更新していません。温泉津町周辺で昆虫や風景を撮影された方がおられましたら、Eメールの添付ファイルでお送り 下さい。送られた写真をホームページ掲載以外の目的で、使用することはありません。なるべくホームページに掲載されていない種類で、ぼけていない写真をお願いします。また撮影者,日時,場所の記入をお願いします。[Eメール](添付ファイル2Mバイト以下)。

  • クマバチ - Wikipedia

    アカアシセジロクマバチ X. albinotum アマミクマバチ X. amamensis クマバチ X. appendiculata circumvolans オキナワクマバチ X. flavifrons オガサワラクマバチ X. ogasawarensis ソノーラクマバチ X. sonorina クマバチ(熊蜂、学名:Xylocopa)は、ミツバチ科クマバチ属に属する昆虫の総称。一般に大型のハナバチであり、これまで、約500種が記載されている。方言によっては、連濁に伴う入り渡り鼻音を挟んでクマンバチとも呼ばれる。 日の在来種は、クマバチ(キムネクマバチ)、アマミクマバチ、オキナワクマバチ、アカアシセジロクマバチ、オガサワラクマバチの5種が知られ、それぞれ地理的に棲み分けている(「下位分類と分布」の章を参照)。また、近年、タイワンタケクマバチやソノーラクマバチ(en)など外来種の侵入

    クマバチ - Wikipedia
    nico6
    nico6 2008/05/18
  • 蝶の図鑑 蝶の色・形からさがそう!

    中国四国地方と沖縄地方で撮影した蝶(チョウ)の生態図鑑です。

  • 蝶の図鑑 日本産の蝶(チョウ)を写真で紹介する生態図鑑

    中国四国地方と沖縄地方で撮影した蝶(チョウ)の生態図鑑です。

  • 第80回 昆虫とズームの関係

    セミを撮る とかく目立つのがセミ。セミ時雨というくらいで、ちょっと木が多いところを歩くと頭上でこれでもかというほど鳴いてくれる。 声がするからすぐに見つかるかというと、そんなに甘くなく、セミって色が木の幹の保護色で目立たないし、日陰側にいたりするので余計分かりづらい。 でも意外に近くにいたりするもの。幹の上の方にいる撮りづらいセミは放置して、低い位置にいるヤツを探そう。 セミ撮影は人がセミを見つけるか、セミが人を見つけるかどっちが先かって勝負で、先に見つけられると逃げられちゃうが、時と場合によってはかなり近寄っても大丈夫だったりする。そういうセミを見つけるべし。 で、撮る。まずは大望遠デジカメでアップで撮ったカットから。 ツクツクボーシが撮れました。でもよくみるとブレてる。日陰で木の幹が暗い色で、となると昼間でもシャッタースピードが落ちちゃうからだ。これでもブレないようにISO400に感度

    第80回 昆虫とズームの関係
  • 日本の蝶検索

    の蝶検索のページ ■ここページでは、身近に見られる蝶の名前を調べることが出来ます。日の全ての蝶が載っているわけではありませんので、注意してください。 検索をはじめる前に! 下にある蝶について問い合わせがよくありますので、先に確認してみてください。 ▲左から、オス(表)、オス(裏)、メス(表)、メス(裏) これはツマグロヒョウモンです。ツマグロヒョウモンについては、ツマグロヒョウモンのページをご参照ください。 ▲左から、オス、メス、オス(白化型)、メス(白化型) これは最近関東地方で見られるアカボシゴマダラです。アカボシゴマダラについては、アカボシゴマダラのページをご参照ください。 以下は蝶と間違われる蛾の仲間です。昼間に活動し、中には蝶の様に翅を閉じてとまる種類もいます。 ▲左から、キオビエダシャク、キンモンガ、イカリモンガ(表)、イカリモンガ(裏) 下から名前を調べたいチョウの色を

  • 羽化に失敗したセミの幼虫たちの写真集 - ココロ社

    さすがに秋らしくなってきて曼珠沙華も咲き始めましたね。今回はいつもとムードが違いますが、今年の夏をしんみりと振り返らせていただきたいと思います。 一般的にセミというと、うるさいとか、飛び立つときにシッコするのやめろとか、あまりよい印象をお持ちでない方も多いと思うのですが、そこらへんでミーミー言っていた彼らは必死で生き抜いてきたのです。ミーミー言う彼らの陰には、飛べないまま天に召されたたくさんの幼虫たちがいます。今回は、そんなかわいそうな幼虫たちのことを忘れないでほしい、という気持ちを込めて特集させていただきます。 これは、木の根に引っかかって、そのまま地上に出られずに死んでしまった幼虫です。地上の明るさにびっくりしたことでしょう。次は根っこを避けて穴が掘れるといいね。▼ 無事、地上に出られても、羽化するにふさわしい木を見つけられず落とし穴にはまってしまう幼虫もいます。人間にとってはどうって

    羽化に失敗したセミの幼虫たちの写真集 - ココロ社
    nico6
    nico6 2008/04/27
  • クワガタ・カブトムシ成虫の飼育方法 - クワガタ・カブトムシを飼育しよう!

    マット(飼育用の土) マット(飼育用の土)はクワガタ・カブトムシ専門店やホームセンターなどで売られています。 成虫のみの飼育で、産卵・繁殖が目的でなければ、拘る必要はありません。 園芸用の土でもOKですが、農薬が混入している可能性があるため注意が必要です。 産卵・繁殖が目的であれば、飼育するカブトムシ・クワガタに応じて、適切なマットを選ぶ必要があります。 ショップなどで聞いてみるか、事前にインターネットで調べておきましょう。 ゼリー(専用の餌) ホームセンターなどで、クワガタ・カブトムシ飼育専用の餌として、ゼリーが売られています。 飼育には専用ゼリーを与えるのが一番無難です。 ゼリー以外では、桃やリンゴ・スイカなどを好んでべます。 果物は高価ですし、専用ゼリーの場合は各製造メーカーが、クワガタやカブトムシ専用に栄養バランスを考えて製造しているため最適だと言えるでしょう。 のぼり木(餌皿兼

    nico6
    nico6 2008/04/27
  • 昆虫エクスプローラ

    虫情報募集中 → メールで情報を送る (件名を「虫info宛て」としてください) ★内容が変更されている場合がありますので、主催者等に最新情報をご確認ください。

    昆虫エクスプローラ
  • マクロ撮影した昆虫の写真いろいろ

    マクロ撮影というのはいわゆる接写のことですが、ピントを合わせても被写界深度の問題でなかなか難しいものがあり、しかも被写体がちょっでも動いたり揺れたりするとあっという間にピントがずれるので大変です。絞りをできる限り絞れば全体がうまくぼけずに撮影できるのですが、シャッタースピードが遅くなるので細心の注意が必要。 というわけで、なかなか撮影が難しいマクロ撮影で昆虫を撮った写真をいろいろ集めてみました。大きさが違うだけでまったく違う世界が見えてきます。 鑑賞は以下から。 まずはFlickrから。現時点で3000枚以上あります。すごすぎる。 Insect/bug Macros - a photoset on Flickr 昆虫の種類別にマクロ撮影しているサイト。血を吸っている最中の蚊の様子がおもしろい。 Insects & Spiders Photo Gallery by Mark Plonsky

    マクロ撮影した昆虫の写真いろいろ
  • 虫愛ずる姫君

    この姫君ののたまふこと、「人々の、花、蝶やとめづるこそ、はかなくあやしけれ。人は、まことあり、地たづねたるこそ、心ばへをかしけれ」とて、よろづの虫の、恐ろしげなるを取り集めて、「これが、成らむさまを見む」とて、さまざまなる籠箱どもに入れさせたまふ。 中にも「烏毛虫の、心深きさましたるこそ心にくけれ」とて、明け暮れは、耳はさみをして、手のうらにそへふせて、まぼりたまふ。 この姫君のいうことは変わっており、「世間の人は花よ蝶よと綺麗なものばかりありがたがるけれど、そうじゃないと思うのよね。人間は、誠実に、物事の質を追求してこそ志があるってものじゃない。」といって、たくさんの虫の、しかも気持ちの悪いなものを集めては「成長するのを観察するのよ」と、籠に入れて飼っていたのです。 特に、「毛虫が、何かを考えていそうなところってすごく惹かれない?」といって、一日中、髪も動きやすいようまとめてしまって

  • 1