ブックマーク / techblog.sega.jp (2)

  • Anima2Dでキャラクターアニメーションを作ろう!編 - SEGA TECH Blog

    ■ 共闘ことばRPG 「コトダマン」 www.youtube.com こんにちは。 セガゲームス 開発統括部 アート&デザイン部 TAセクション 廣田です。 今春リリースの「共闘ことばRPG コトダマン」では全てのキャラクターアニメーション(700キャラ以上!)をAnima2D で作成しました。タイトルリリース前ですが、一足先にコトダマンのキャラクターを使って、Anima2D のセットアップからアニメーション作成を解説していきます。 さらに次回、Anima2Dでの制作をサポートするスクリプトについても書いていく予定です。 公式 好評配信中です! kotodaman.sega.jp Twitter この記事で紹介しているキャラクターは、全てコトダマンのAnima2Dキャラクターです。 Twitterでは他のキャラクターもたくさん登場していますので、Anima2Dのサンプルとして是非ご覧くださ

    Anima2Dでキャラクターアニメーションを作ろう!編 - SEGA TECH Blog
  • SEGA TECH Blog

    お久しぶりです。セガの阪上です。前回の記事「QAエンジニアってどんな仕事?~ゲーム開発におけるテストの世界~」を寄稿してから6年が経ちました。今回は、前回の記事以降に発表した講演内容を振り返りつつ、前回紹介したQAエンジニアという職種から、クオリティエンジニアに役割を再定義した経緯について紹介します。 また、今年のCEDEC2024の講演『「龍が如く」も「スーパーモンキーボール」も自動化!クオリティエンジニアリングチームによるマルチゲームエンジン対応で進化した「龍が如くスタジオ」のテスト自動化環境について』は楽しんでいただけたでしょうか? マルチゲームエンジン対応となったテスト自動化環境について、説明しきれなかった内容も補足しますので、最後まで楽しんで読んでいただけたら幸いです。 目次 目次 「QAエンジニア」から「クオリティエンジニア」になった経緯 (2018年~)開発・QAにおける自動

    SEGA TECH Blog
  • 1