タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

言葉と言語に関するnicoyouのブックマーク (2)

  • 「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」

    文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan @ogikubokei 「ar抜き言葉」だったんですね おばあさんに「お一人で行かれる(お行きになる)のですか」と敬語で言ったつもりが、「1人でちゃんと目的地まで行けるのかよ」 って意味に曲解されて、「失礼な! 一人で行けますよ」と怒らせてしまったなんて例もどこかで読んだことがありますー 2017-11-03 22:58:40

    「ら抜き言葉」で抜かれているのは「ら」ではなかった?「目から鱗」「言われてみれば確かに」
  • 『日本語で 「象」 を何と言うか?』

    〓土曜日の 「世界ふしぎ発見」 は、 “オカヴァンゴ・デルタ” Okavango Delta とボツワナのゾウの大移動” がテーマでしたね。 〓最初、「オカヴァンゴ・デルタ」 という地名の “デルタ” の意味が理解できませんでした。だって、 ボツワナは、アフリカ大陸南端部の 「内陸国」 だからです。“デルタ” っていうのは、“三角州”。“三角州” は川が海に注ぐところにできるもの。 〓と思ったら、面白いですね。この 「オカヴァンゴ・デルタ」 というのは、隣接するアンゴラ、ナミビアの山地に降った雨が、オカヴァンゴ川になってボツワナに流れ込んでいるものの、川は広大な “三角州” をつくったあとに、カラハリ砂漠へと消えているのです。 〓いわば、砂漠に流れ込む川がつくった “デルタ” なんですね。あるいは、“デルタ” というコトバを使わずに、 Okavango Swamp 「オカヴァンゴ湿地帯」

    nicoyou
    nicoyou 2014/04/25
    面白い。日本以外で象の鼻は長いと言うのは野暮と。
  • 1