タグ

雑学に関するnicoyouのブックマーク (302)

  • これはわかりやすい! コーヒーの特徴が一目でわかる図 ロケットニュース24(β)

    カフェ・ラテとカフェ・オ・レの違いについてご存知だろうか? ほとんどの人が、あまり区分せずに愛飲しているのではないだろうか。お店によっては、明確な違いを理解せずに、混同して提供している場合も少なくない。なかなか理解しにくいコーヒーの種類と特徴を、一目でわかるように描いた図解をご紹介しよう。 この図解によると、コーヒーの材料は大きくわけて5種類。コーヒー・ミルク・水・スチームミルク・チョコレートだ。スチームミルク(別名:フォームミルク)とは、蒸気で気泡を加えながら温めたミルクのことである。代表的なコーヒーの種類と含まれる材料は以下の通りである。 ・ コーヒーの種類と用いられる材料 アメリカーノ : 水(お湯) + コーヒー(エスプレッソ) カフェ・オレ : コーヒー + ミルク エスプレッソ : コーヒーのみ モカチーノ(カフェ・モカ) : コーヒー(エスプレッソ) + ミルク + チョコレ

    これはわかりやすい! コーヒーの特徴が一目でわかる図 ロケットニュース24(β)
  • 【秀逸】騙されたと思ってやってみろシリーズ 20選 モチハダニッキ

    バスガス爆発は誰にでも言える!当だぞ? バスガス爆発がどうしても言えないなら、 「バスが酢爆発」って言ってみろ。 これなら誰でも言えるようになる。 これで言えないやつは…あきらめろ! エレベーターの押し間違えた階はキャンセル出来るんだ!わざとでもいいからやってみろ! 6階に行くつもりが間違えて4階のボタンを押してしまった場合。 ・三菱電機製…4(間違えた階)をダブルクリック。 ・FUJITEC製…4(間違えた階)を5連打。 ・OTIS製…扉が開いているときに「開」を押したまま4(間違えた階)をダブルクリック メーカーを調べてわざとでもいいからやってみろ! エレベーターは方向変更が出来る!もうあきらめるな! 3階から1階に行きたいのに↑を押してしまった… こんな時は上が呼ばれていないうちに「閉」を押して見ろ。方向が変わるぞ! ラーメンに乗ってる蕩ける卵は家で作れる!騙されたと思って蕩けてみ

  • 「日本とアメリカの面白い違い」一覧表 / 日本女性体重53kg アメリカ女性体重74kg | ロケットニュース24

    アメリカの違いは何だろうか? 民族、経済状況、文化が違うなど多くの人が大まかな違いは認識できているだろうが、それらが具体的にどう違っているのかを知っている人はそれほどいない。 ということで今回、海外の日語学習ブログ「Fun@Speekit」が可愛いイラストと共に、日アメリカの違いを分かりやすく数字で表してくれた。このアメリカとの比較によって、今まで知らなかった新しい日にも気付くことができ、非常に興味深い内容となっている。 それでは、ひとつひとつの数字の意味を考えながら、日アメリカの違いを見ていこう。 【体の違い】 男性編 平均身長…(日)172cm:(アメリカ)178cm 平均体重…(日)64kg:(アメリカ)87kg 平均寿命…(日)78歳:(アメリカ)76歳 女性編 平均身長…(日) 158cm:(アメリカ)163 cm 平均体重…(日) 53kg:(アメリ

    「日本とアメリカの面白い違い」一覧表 / 日本女性体重53kg アメリカ女性体重74kg | ロケットニュース24
  • ところで「ポカリスエット」と「アクエリアス」って何が違うの?|コブス横丁

    先日、夏バテで具合が悪くなり病院へ行ったところ、医者がひと言。「ポカリスエットでしっかり水分をとってね」 え? ポカリ? 「アクエリアスじゃダメですか?」と尋ねてみると、「う~ん、ポカリスエットのほうがいいねぇ」とのこと。……なんで?? ポカリスエットとアクエリアスって何が違うのさ! ■大塚製薬「ポカリスエット」(スポーツドリンク) ・栄養成分(100mlあたり)…エネルギー:27kcal、炭水化物:6.7g、ナトリウム:49mg、カリウム:20mg、カルシウム:2mg、マグネシウム:0.6mg ・原材料…砂糖、ぶどう糖果糖液糖、果汁、塩、酸味料、調味料(アミノ酸)など ■コカ・コーラ「アクエリアス」(スポーツ飲料) ・栄養成分(100mlあたり)…エネルギー:19kcal、炭水化物:4.7g、ナトリウム:34mg、カリウム:8mg、カルシウム:0.8mg、マグネシウム:1.2mg ・原

    nicoyou
    nicoyou 2011/08/10
    どうでもいいことだけど文字でか!と思った。iphone用の記事なのね。こういうのがほっとエントリしてるとiphoneユーザーがいかに多いか実感する
  • なぜ自動車のタイヤは黒色が主流なのか

    自動車や二輪車、自転車などのタイヤはほとんどの場合黒色で、時折ファッションとして色のついたタイヤを見かける程度ですが、黒いタイヤが主流となったのは1900年代からで、それまでは白いタイヤが主流でした。 Making Tires Black, Instead of the Natural White Color of Rubber, Produces a Much Stronger and Longer Lasting Tire タイヤは何故黒いか|コラム|公益財団法人 タカタ財団 1900年初頭、Binney&Smith(後にCrayolaに改名)はタイヤメーカーのGoodrich Tire Companyにカーボンブラックの販売を開始しました。この時から、タイヤの品質を向上させるため、ゴムにカーボンブラックを加えられるようになりました。 それまではタイヤと言えば白いものが主流で、品質を高

    なぜ自動車のタイヤは黒色が主流なのか
  • 玄関にある記号(マーキング)一覧 : 2chコピペ保存道場

  • カオスちゃんねる : 古代エジプトの知識晒してよ

    2011年07月12日18:00 古代エジプトの知識晒してよ 1 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [] 投稿日:2011/05/17(火) 22:41:13.12 ID:mrM4xQ/Ji タイトル通り。 お願いします 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/17(火) 22:42:18.14 ID:7qqAutem0 クレオパトラが目の周りに塗っているのは、ハエ避けのため 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/17(火) 23:33:55.49 ID:QtVnXtAm0 エジプト人のアイシャドウは魔除けだと言われているが、直射日光を避けるという実用的な意味ももちろんあった ちなみにあのアイシャドウは深い青色で、孔雀石の粉末である 5 名前: 忍法帖【Lv=40,xx

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「紀元前200年の電池」や「最古のアナログコンピュータ」など、いまだ科学で解明できていない不思議な6つの発見

    by Norman B. Leventhal Map Center at the BPL 何世紀も前に生きた人々が残したいくつかの遺物は、発見された時代や場所とまったくそぐわない性能を持っており「オーパーツ」とも呼ばれますが、それらは現代の優れた科学者たちの頭をいまだに悩ませ続けています。 中には「紀元前200年ごろに使われていた電池」や「最古のアナログコンピュータとも呼ばれる装置」といった、明らかに当時の技術では実現できないような物体や、まったく解明できていない現象などがあるわけですが、はたしてどのようなものなのでしょうか。 いまだ科学で解明できていない不思議な6つの発見は以下から。6 Insane Discoveries That Science Can't Explain | Cracked.com 1:解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」 今年の初め頃にようやく作成された年代が特定さ

    「紀元前200年の電池」や「最古のアナログコンピュータ」など、いまだ科学で解明できていない不思議な6つの発見
    nicoyou
    nicoyou 2011/06/17
    数千年後に自分が廚二病発生した時のノートがオーパーツとして祭り上げられてるかもしれないと思うと胸熱
  • [本日の一品]春のパン祭りの白いお皿、実は結構すごい皿。

    nicoyou
    nicoyou 2011/06/14
    なんでこんなにブクマ数が伸びてるのか謎。今年の皿2枚いただいたけどすこぶる使いやすく頑丈なのは同意。しかし一人暮らしにはでかい
  • 日本で言う名刀や妖刀みたいな武器も西洋にはあるの? : 哲学ニュースnwk

    2011年05月21日19:49 日で言う名刀や妖刀みたいな武器も西洋にはあるの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:49:17.79 ID:sYohijk0O 剣とか弓とか 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/21(土) 14:50:31.01 ID:+JiT5mrU0 エクスカリバー グングニル エクスカリバー アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。 魔法の力が宿るとされ、ブリテン島の正当な統治者の象徴とされることもある。 同じくアーサー王伝説に登場し、アーサーの血統を証明する 石に刺さった剣と同じものとされることがあるが、別物とされることもある。 エクスキャリバー、エスカリボール、エクスカリボール、カリバーン、キャリバーン、コールブランド、 カリブルヌスなど様々な異称が

    日本で言う名刀や妖刀みたいな武器も西洋にはあるの? : 哲学ニュースnwk
  • カオスちゃんねる : 解明されてない世界の謎を教えて欲しい

    2011年04月20日11:30 解明されてない世界の謎を教えて欲しい 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 22:43:03.26 ID:pI5I4Du60 ~ムー大陸~ 今から約1万2000年前に太平洋にあったとされる失われた大陸とその文明をさす。 イースター島やポリネシアの島々を、滅亡を逃れたムー大陸の名残であるとする説もあった。 しかし、決定的な証拠となる遺跡遺物などは存在せず、 海底調査でも巨大大陸が海没したことを示唆するいかなる証拠も見つかっておらず、伝説上の大陸であるとされる。 こんな感じのお願いします。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/19(火) 22:46:03.60 ID:vObCSGjY0 水の入ったコップと、お湯の入ったコップを冷凍庫に入れると

  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
  • 延々と燃え続ける「地獄の門」や世界最小国家「シーランド公国」など、地球上に散らばる8つの不思議なスポット

    by Norman B. Leventhal Map Center at the BPL 中国にある「万里の長城」やエジプトの「ギザの大ピラミッド」、はたまたペルーにある遺跡「マチュ・ピチュ」など、定義によって選出されるものは違うものの「世界の七不思議」とされるスポットはいくつかありますが、地球上にはまだまだ不思議な場所がたくさんあります。 「南到達不能極に建つレーニン像」や「40年前から延々と燃え続けている『地獄の門』」、「世界最小の自称国家『シーランド公国』」などなど、あまり知られていない魅力的で不思議なスポットを8ヶ所集めました。 8つの不思議なスポットは以下から。8 More Strange Places on Planet Earth News ? Norwegian-American Scientific Traverse of East Antarctica 1:南到達不能極

    延々と燃え続ける「地獄の門」や世界最小国家「シーランド公国」など、地球上に散らばる8つの不思議なスポット
  • 外国人もびっくり。水の中に人がいるように見える日本の不思議プール | 情報屋さん。

    定期的に、海外のサイトなどで 「日おもしろプール」 「日の不思議プール」 といった感じで取り上げられる、石川県にある金沢21世紀美術館に設置されているスイミングプールの紹介。一見、普通に水が張ってるように見えるプールですが、実はガラスの上に水が張ってるだけで中は空洞。内部に人が入ることができ、上から見下ろしても下から見上げても不思議な感じを味わえるプールです。恒久展示されているので、興味がある方は見に行ってみてはいかがでしょう? 84件のコメント ここ言ったけど上の人は面白そうに下を覗くんだよ んで、自分は下から面白そうに上を見るふりしてスカートの中覗いてたww Posted by 匿名 at 2011/04/15 15:20 返信 >>1 よお、俺 Posted by 匿名 at 2011/04/15 15:22 返信 太陽光入ってきたら揺らいで見えて不思議な感じするんだろうねえ。

  • 【【神降臨】】ソフトドリンク名称由来まとめ:じゅげむ2ch

    33:かいじゃりすいぎょ:2005/04/21(木) 15:50:34 ID:??? ■ コカ・コーラ 1903年禁止されるまでコカの葉が原料に使用されていたから。>>4 ■ ペプシ・コーラ 消化酵素ペプシンから。当初胃薬として調合された為。 ■ ジョルト・コーラ カフェイン倍増からJOLT(刺激・衝撃)。>>11 ■ コカ・コーラC2 Cはコカ・コーラ、またはカロリーの頭文字。2は次世代を意味。 ■ ファンタ ファンタジー・ファンタスティックから。 ■ ドクター・ペッパー 開発された薬局のオーナーの義父、チャールズ・ペッパー博士の名から。 ■ スプライト Spirit(元気)及びSpirite(妖精)の意。 ■ バヤリース 保存性を良くする殺菌法の発見者フランク・バヤリーの製法でつくられたから。 ■ リボン・シトロン 明治42年女学生の間でリボンが流行ったからだそう。シト

  • ずっと隣の星座占いを見ていた...新星座表で海外パニック!

    ずっと隣の星座占いを見ていた...新星座表で海外パニック!2011.01.17 17:006,794 satomi 星座をタトゥーで彫ったみなさまに衝撃のニュースです。 星座は自分が生まれたその瞬間、太陽が黄道上のどこにあったか(Sun Sign=太陽宮)で決まります。この黄道12宮(Zodiac)の元となったのが古代バビロニアの星座なわけですけど、「ずっと何千年も月の引力に晒されてたら微妙に位置関係変わるんじゃないの?」と考えたミネソタ・プラネタリウム協会理事パーク・カンクル(Parke Kunkle)氏率いる天文学チームが過去数千年に渡る地軸の微変動に合わせて、太陽が各星座を通る日付けを計算し直し、バビロニア星座を今の天体状況に合わせて再現してみたら、ななななんと! 古代バビロニア人が意図した意味での黄道12宮 ―1年で太陽が各星座の「宿(house)」に位置する日付け― は今我々が知

    ずっと隣の星座占いを見ていた...新星座表で海外パニック!
  • カオスちゃんねる : 知ったら世界が変わった雑学

    2010年12月09日17:00 知ったら世界が変わった雑学 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 17:47:36.87 ID:nFAUBkgFO 1日は24時間ではなく、 正確には23時間56分04秒である 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 15:51:28.87 ID:0HG6V7S70 エビの体はムチン質 ゴキブリの体もムチン質 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 15:58:56.85 ID:dbu9mIua0 お風呂の中でオナラすると一億クラスの大腸菌が撒き散る 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/04(土) 16:19:50.97 ID:WoCxDV2W0 流行色は数年前から流行色情報センターって

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) : らばQ

    驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) こちら、木から削り出した一個の繋がった木片だそうです。 とすると、どうやってこの釘を刺したのか不思議になりませんか? 驚きの種明かし映像をご覧ください。 まずは、お湯でぐつぐつ煮てから圧力をかけるときの縮み具合にビックリ。 さらに再び煮込むと、何も無かったかのように綺麗さっぱり元に戻って2度ビックリ。 木造建築が千年以上保つのも納得の生命力ですよね。 楽しい工作シリーズ No.89 歩くティラノサウルス工作基セット (70089)posted with amazlet at 10.11.19タミヤ (2009-06-23) 売り上げランキング: 9771 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事なにこれ不思議…ケータイでプロペラの映像を撮影したらブーメランのようになった(動画)見れば見るほど悔しい…ナットの穴に鉛筆を通

    驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) : らばQ