タグ

2014年7月13日のブックマーク (6件)

  • 世界が嫉妬するレベル! ロシアの路面電車がぐうの音も出ないほどカッコイイ!!

    ロシアでは、我々の想像を超えた現象が日常的に起こるらしい。そんな北の大地を「おそロシア」と呼ぶことがあるが、別の意味で「ロシア……恐ろしい子!」と言いたくなるようなニュースが注目されている。 今回の主役は「路面電車」。ロシアに登場予定の新しい電車が、ぐうの音(ね)も出ないほどカッコイイと世界を虜にしているのである! ・ロシアの激カッコイイ電車「R1」 その世界中の目を奪っているのは、ロシアの次世代型路面電車「Russia One」、通称「R1」だ。路面電車というと、のどかに走るチンチン電車を思い浮かべるが、R1を見ればそのイメージは吹っ飛ぶはず! 車体のメインカラーは鋭く光るブラック。そこに、いぶしたようなツヤ消しシルバーがビシっと全体のイメージを引き締めている。形も丸みが少ない角ばった形。真横から見るとちょうど台形で、その切り立った電車の “顔” は無骨ながらも、どこかスマートだ。 コン

    世界が嫉妬するレベル! ロシアの路面電車がぐうの音も出ないほどカッコイイ!!
    nicoyou
    nicoyou 2014/07/13
    どこのプリンターかと
  • 赤み帯びた二重の虹、東京で見られた幻想的な光景のわけ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:50:49.31ID:???0.net 赤み帯びた二重の虹、なぜ? 東京の幻想的な光景のわけ http://www.asahi.com/articles/ASG7D432RG7DULBJ005.html 台風一過の11日夕、東京で見られた幻想的な虹。内側が赤みを 帯びて光って見えたのは、虹ができやすい条件と、夕暮れ時が重なって見えたようだ。 虹は、空に浮かんでいる水滴に太陽の光が反射してできるため、 雨上がりに太陽を背にした方向に見える。7色になるのは、 太陽の光はいろんな色が混ざっているが、色によって反射する角度が違うからだ。 太陽の光は水滴の中で1回反射して見ている人の方に来る光、 水滴の中で2回反射して来る光がある。虹が二重にできるのは、このためだ。 1回反射した光でできる虹は「主虹(しゅにじ)」と呼ばれ、 2回反射した

    赤み帯びた二重の虹、東京で見られた幻想的な光景のわけ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。

    ここで全部の回を無料で視聴できる。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/index.html 高校の頃に世界史を履修しなかったことを後悔していて、何回か受験用の参考書とか見てみたんだけどいっつもフェニキア人あたりのややこしさでわけわかんなくて挫折してた。 で、今ちょうど会社辞めて暇だしみてみるかーって視聴したら、案外すんなりみれて、スッカスカだけど自分の中で骨組みみたいなのができた。この状態で参考書読んだら前より全然読めた。これから参考書だけじゃなくてとか読んで肉付けしていくつもり。 向いている人「世界史、全然知りません」って感じの初心者の人。習ったことある人には全然物足りないと思う。1テーマ20分だし、かなり粗い(多少なりとも知ってる現代史は、物足りなかった)。けど、後に間を埋めていく楽しみもできるし、初学者には向いてる。 ちょいちょい「そ

    NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。
  • 生理で死にかけた話

    くぼた ゆん (ゆんころ) @kubota_yunyun 死因が「生理による出血多量のショック死」になりそうだったゆん子です。 私にとってはごく当たり前の生理でしたが、「輸血しないと命が危ない」までいきました。 婦人科系はみんななかなか病院いかないので、私は大声で言うよ!生理でも人って死ぬよ!ちょっとでも変だと思ったらぜひ病院へ!!! 2014-07-12 18:05:33 くぼた ゆん (ゆんころ) @kubota_yunyun 寝落ちるとき、あまりにも気分悪くて「このまま寝て二度と目があかなかったらどうしよう」とかよくわからない不安に襲われたけど起きられたよかった。生きてた・・・ 2014-07-06 03:09:05

    生理で死にかけた話
    nicoyou
    nicoyou 2014/07/13
    これが年イチならまだしもひと月の1/4はこの状態ってのが勘弁して欲しいよね…
  • 海も星もめちゃ綺麗な「阿嘉島(あかじま)」写真レポート。沖縄・那覇から船で50分!

    那覇からフェリーで阿嘉島へ。ゲストハウス「民宿富里」に宿泊那覇市にある泊港から出ている「クイーンざまみ」で、阿嘉島へ。 沖縄島から阿嘉島への交通手段はこのクイーンざまみ(高速船)とフェリーざまみという普通船があり、前者は1日3便で所要時間50分、後者は1日1便で所要時間90分です。 (シーズンによって変わることがあるので、座間味村公式webサイトを参照ください) それほど波の高い日ではありませんでしたが、まあまあ揺れる。荒天の場合は結構すごいらしい…。 クイーンざまみよりフェリーざまみの方が揺れは少ないそうです。 ついたよ阿嘉島に! 宿泊するゲストハウスの車が迎えに来てくれていました。 木々の間から見える砂浜、エメラルドグリーンの海。めちゃ綺麗! 茂みには野生のシカもいました。 ここが今回お世話になる「民宿富里(トゥーラトゥ)」さん。 車で来ましたが、港から歩いても10分かからないくらい

    海も星もめちゃ綺麗な「阿嘉島(あかじま)」写真レポート。沖縄・那覇から船で50分!
  • 14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    9歳のときカナダ政府にギフテッド(天才児)と認定され、14歳で同国の名門大学5校に合格した大川翔さん。希代の逸材を獲得しようと各大学が高額な奨学金を提示して繰り広げた“争奪戦”は、現地メディアでも話題となった。いったいどんな家庭や教育が彼を育んだのか。インタビューでは人一倍強い母国・日への思いや将来の夢も聞くことができた。 ■普通の公立高に通った 翔さんは5歳のときに両親の仕事の関係でカナダへ。12歳で高校に飛び級進学し、今年6月に無事卒業した。9月からブリティッシュコロンビア大サイエンス学部に進学することが決まっている。 一時帰国中の7月9日、下村博文文科相を訪れ、約40分間にわたって対談した。カナダのギフテッド教育や飛び級制度などについて説明したという。 −−下村大臣からはどんな質問がありましたか 「通っていた高校が特別な学校だったのか聞かれましたが、全然特別じゃないんです

    14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース