東日本大震災の被災地で唯一、ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の会場となった岩手県釜石市で25日に行われたフィジーとウルグアイ戦。試合前、「マスコットキッズ」としてウルグアイの主将と一緒に入場し…
![東京の8歳がウルグアイ国歌斉唱 「素晴らしい」と反響:朝日新聞デジタル](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d76be5ded08416bc3bac7a871d54e1a00136acc7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2FAS20190925004475_comm.jpg)
「歩きスマホ」の女性に体当たり=傷害容疑で49歳男逮捕-警視庁 2019年09月26日17時20分 地下鉄の駅ホームで、歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」の女性に体当たりし、けがをさせたとして、警視庁丸の内署は26日、傷害容疑で、神奈川県藤沢市鵠沼石上、会社員記内良之容疑者(49)を逮捕した。 商業施設でスプレー噴射か=16人が目などに痛み、男2人逃走-埼玉 容疑を認め、「危険なので注意するつもりで体当たりした」と供述。駅で歩きスマホをしていた複数の女性が被害に遭っており、同署は関連を調べる。 逮捕容疑は6月25日午前8時50分ごろ、東京メトロ千代田線二重橋前駅のホームで、歩きスマホの30代女性に右肘を突き出して体当たりするなどして、胸部に約3週間のけがをさせた疑い。 同署によると、同駅では6月7日朝、別の30代女性が同様の被害に遭って骨を折る重傷を負ったほか、9月11日朝に
韓国・ソウルの駅構内を歩いていると、ふと見かける看板があります。それは、今をときめく人気K-POPアイドルたちが描かれた大きな広告です。一見オフィシャルのように思えますが、実はこれはファンたちが自主的に出している広告なのです。 広告の種類はさまざまですが、一番多いのが地下鉄のワイド広告と呼ばれるもの。弘大入口駅、明洞駅、三成駅、新沙駅など、人の集まる駅や繁華街に多く掲示されています。1ヵ月の広告費は安い場所なら17万円前後、高い場所では80万円ほど。弘大入口駅で最も人通りが多い9番出口の階段一面を使った広告なら、訴求効果はかなりのものなのです。 他にもバス停に出す広告もあり、こちらも値段はまちまちですが、平均して約20万円前後。一方で地下鉄構内のポスター広告は比較的安く、1ヵ月あたり約3万円で出すことが可能です。負担も軽く、気軽に出すことができるのでK-POPファンの間では人気の広告になっ
世間の一般的な「結婚」の概念からすると、うちの結婚スタイルは異色だと思う。何しろ夫がゲイで、私たち夫婦の間に性的交渉は一切ないからだ。 結婚した'97年当初は雑誌に「偽装結婚」などと書かれたし、周りの友人知人も「どうせ長続きしないでしょ」と思っていたようだ。 というか私自身、長続きさせる気もなかった。すでにバツイチだった私は結婚に対して夢なんか持ってなかったし、「一生添い遂げるなんて無理でしょ」と考えていたのだ。 「結婚すればいいんですね!」と激怒 なら、なぜ結婚したのかというと、香港人の夫が日本に在留できるようにと思ったからである。夫(その当時はまだ夫じゃなくて親友だったのだけど)は学生ビザで日本に留学していたのだが、卒業と同時に学生ビザは失効するわけで、続けて滞在するためにはワーキングビザを取得しなければならない。 だが日本で職を探したものの見つからず、途方に暮れた彼から相談を受けた私
慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者
台風15号で被災した千葉県民による、停電下の生活をつづった実体験漫画がTwitterで話題となっています。防災やインフラの大切さについて、いろいろと考えさせられる。 「当たり前」のありがたさに気付かされます 作者のスガ(@suga23_5cm)さんは山間部住まい。家の古さや、犬1匹・猫4匹と多くのペットを飼っている事情から、防災には人一倍気を遣っていました。動物が一緒の場合、避難時の動き方も考えなくてはならないわけですね。 そんな対策を家族で話し合っていた矢先に、台風15号が襲来。暴風にさらされた家は倒壊こそしなかったものの、屋根やベランダには穴が空き、道路や通信の断絶、停電や断水も起きて、生活は困難なものとなってしまいました。 空調が使えないうえに、当日はよりによって気温が高く、ペットたちもぐったり。そこで、一家は以前から想定していた通り、日中は自家用車に避難して車載エアコンでしのぐこと
夏休みの宿題で「お母さんと弟と市民プールに行ったけど休みでガッカリしたことが1番の思い出です」って作文に書いたら、お母さんに「なんで?」と怒られた。 そりゃそうだ。車の免許がないから行くところは限られていたけど、夏休み中、お母さんは電動でもなんでもない自転車の後ろに弟を乗せて、まだ自転車の運転に慣れない私に「車!」「赤!」と声をかけながら、サマーランドやら母方のおばあちゃん家やら、いろんな場所に連れてってくれた。それなのに、1番近場での1番楽しくなかった思い出を書かれたら怒るに決まってる。 私としたら「楽しかった」だけじゃつまんないかな〜と、おませなつもりで書いた作文だったけど、他の子たちの「帰省」や「初めての海外旅行」の思い出と一緒に、「仕方がないからモスバーガーを食べて帰った」思い出が夏休みの文集に綴じられているのはたしかにおかしくて反省した。 思えば、お父さん、お母さん、私の3人で借
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く