2020年3月29日のブックマーク (1件)

  • 「サル化する日本人」が見抜けない危機の本質

    ーー「サル化する世界」という挑発的なタイトルに込めた思いを教えてください。 「サル」というのは「朝三暮四」のサルのことです。サルが今の自分さえよければそれでよくて、未来の自分にツケを回しても気にならないのは、ある程度以上の時間の長さにわたっては、自己同一性を保持できないからです。 過去・現在・未来にわたる広々とした時間流の中に自分を位置づけることができない人間には確率、蓋然性、矛盾律、因果といった概念がありません。 「文明史的危機」に際会している 「矛盾」も「守株待兎」も「刻舟求剣」も「鼓腹撃壌」も、いずれも時間意識が痩せ細った愚者についての物語ですが、おそらく、春秋戦国時代には「そういう人」が身の回りに実際にいたのでしょう。だから、荘子や韓非ら賢者たちは「長いタイムスパンの中でものごとの適否を判断できること」を未開からのテイクオフの条件として人々に教えようとした。 それから2000年ほど

    「サル化する日本人」が見抜けない危機の本質
    night_face
    night_face 2020/03/29
    言っとくけど、これ日本だけじゃないよ笑 外資でもこんなんザラっしょ。強力なコネがあるやつにこびるしかない環境ってあるんよ >日本のキャリアパスは「上位者に対する忠誠心」を「業務能力」よりも高く評価する