2018年5月10日のブックマーク (5件)

  • カンケンミニレビュー*保育園の通園リュックにおすすめ!【フェールラーベンKANKENミニレビュー】 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は3歳のお兄ちゃんの保育園バッグについて。 登場人物紹介 保育園の通園バッグにカンケンミニのリュックを使用しています カンケンミニとは カンケンミニ、保育園バッグとしてのレビュー シンプルで、軽くて、丈夫で、使い勝手良し 見た目以上に入る 肩紐がシンプル過ぎ 大人はマリメッコ・メトロを使ってます おわりに 登場人物紹介 兄:3歳5ヶ月 実はこの人の2歳の誕生日に買ってた。保育園に行きだして大活躍。 弟くん:1歳1ヶ月 兄の背負うリュックの中身は、実は8割がたこの人の荷物だったりする。兄よスマン。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 保育園の通園バッグにカンケンミニのリュックを使用しています 我が家の毎朝の保育園通園スタイルは、 3歳兄:カンケンミニ

    カンケンミニレビュー*保育園の通園リュックにおすすめ!【フェールラーベンKANKENミニレビュー】 - パパパッとパパ
    nijimamajyuken
    nijimamajyuken 2018/05/10
    うちもカンカンミニ使ってます〜(p*'v`*q)
  • ナナちゃん、おもちゃで遊んでご機嫌⇒仰向け! - NANA`S ROOM

    以前にも紹介したことがありますが、ナナちゃんのお気に入りのおもちゃの中の一つに、コットン製のロープのおもちゃがあります。これは噛むとストレス解消になり、歯磨き効果もある優れものです😊 ナナちゃんはこのおもちゃで一日に一回は遊びます。このおもちゃは丸洗いOKなのでよく洗濯して干しておくのですが、そんな時には恨めしそうに物干しの方をジーっと見つめるほどナナちゃんのお気に入りです💦 ただし注意しなければならないことが少々あります。遊びすぎてボロボロになると、その繊維を飲み込んでしまう危険性があるということなので、ボロボロになる前に処分した方が良さそうです。 またナナちゃんはよくこのおもちゃを振りまわし、ハンマー投げのように結構な距離を飛ばします。一度テレビの真横の家具にぶち当たり、テレビの方は何とか無事でホッとした・・・ということもありました。ワンちゃんが興奮してきたらちょっと注意が必要でし

    ナナちゃん、おもちゃで遊んでご機嫌⇒仰向け! - NANA`S ROOM
    nijimamajyuken
    nijimamajyuken 2018/05/10
    可愛いなー!めちゃくちゃ遊んでますね〜(*´ェ`*)
  • ガツンと煮干しを堪能〜すごい煮干ラーメン 凪(なぎ) - 佳◯(よしまる)流 家計のそもさん/せっぱ

    あっさりとしたしょうゆラーメンに関して、自分はどっちかというと、出汁は 煮干しよりあご出汁派‼️ もちろん、煮干しでも非常に美味しいお店はいっぱいあるし、あご出汁より煮干しを使っているお店の方が多い。けれど、どうしても煮干しは、苦味があって最初は気にならないけど最後の方にはそれが溜まってしまって…っていうお店も多かったりする。特にあっさり系だとそれが残念に感じる時もある。どのお店も普通サイズで味を整えているんだろうから、大盛にしちゃう自分も悪いんだけどね💦 でも、 今回紹介するお店は、それは気にならない‼️ というより、 それを含めて煮干を堪能する事を前提として挑むお店だからだ‼️ なので、そもそも煮干の香りが苦味とか思う人は 絶対来ちゃいけないw そんなお店の名は すごい煮干ラーメン 凪 すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店館〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 

    ガツンと煮干しを堪能〜すごい煮干ラーメン 凪(なぎ) - 佳◯(よしまる)流 家計のそもさん/せっぱ
    nijimamajyuken
    nijimamajyuken 2018/05/10
    ラーメンが美味しそうだったように思うのですが、最後の写真で全てがとびました。笑
  • コンビニのチョコやアイスの新商品を食べてレビュー!【お菓子祭り!】ハーゲンダッツ マンゴープリン、クーリッシュ オレンジソーダなど - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 今回はお菓子祭り!です。 また今回からアイキャッチ変えました。 これによりアイキャッチで 目次の目安になるかなぁとの考えです。 さて まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓をべる私が 新商品をべ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトはべた事無いお菓子を私が代わりにべて 【あなたの背中を押す】です。 参考にしてみてください。 なお、ド定番商品は紹介しません。 美味いのは分かりきってますからね。 さて行きましょう。 お菓子祭りや! エッセル スーパーカップ 抹茶 スーパーカップが新しい味が

    コンビニのチョコやアイスの新商品を食べてレビュー!【お菓子祭り!】ハーゲンダッツ マンゴープリン、クーリッシュ オレンジソーダなど - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    nijimamajyuken
    nijimamajyuken 2018/05/10
    ハーゲンダッツとたけのこっ!
  • 【小学2年生の習い事】ピアノの練習方法と続ける秘訣 -

    我が家の教育係は主人。 家庭学習は当然のこと 習い事の送迎やフォローも主人が担当しております。(ニヤリ) そこで今日は 長女と主人が取り組んでいるものの中で最も力を入れているピアノについて、その練習方法と続けるコツを綴ろうと思います。 ※ 我が家では音楽教育としてピアノに取り組んでいます。 ピアノレッスンの受け方 親子でピアノを学ぶ レッスンを動画で保存する 自宅におけるピアノの練習方法 算数より何よりピアノが優先です 5分でもいいから、昨日より上手になるまで弾く ディスカッションしながら弾く 人の演奏を見せる 曲について深く理解する 続ける秘訣は一人ではないこと 短時間で上達できるよう導くのが親の役目 スポンサーリンク ピアノレッスンの受け方 親子でピアノを学ぶ うちの主人が凄いのは 長女と一緒にレッスンを受けているところです。 と、言いましても 一緒にピアノを弾くのではありません。

    【小学2年生の習い事】ピアノの練習方法と続ける秘訣 -
    nijimamajyuken
    nijimamajyuken 2018/05/10
    教えてください!なぜお子さんに絶対音感を身に付けさせたいのでしょうか。私自身絶対音感があるのですが、大人になってからあって良かったなーと思うことがあまりないもので。。