2019年2月27日のブックマーク (4件)

  • 好きすぎてマンガで起業しちゃった男が選ぶ!起業家におすすめのマンガ25選 - 経営者、起業家にパワーと知恵を届けるメディア/01ゼロイチ

    はじめまして、まんがたりと申します! 幼少の頃からマンガは好きで、これまでに読破した漫画は、ゆうに1万冊を超えていると思います。 昨年、マンガ好きが高じて、マンガ家さんの活動をサポートする会社を立ち上げてしまいました! いま、マンガで起業に挑戦している真っ最中です。 起業はやったことがないことの連続です!ワクワクしながらも、常に不安や心配などが入り混じったような、精神状態になります。 そこで役立つのが、マンガです。特に起業家の人にとっては、次の3つのポイントで、マンガが役に立つと思っています。 1. 戦う気持ちを鼓舞される、苦しい時に気合が入るマンガ 2. 戦略、戦術の重要性が理解できるマンガ 3. 人間の欲望や感情についての理解が深まるマンガ

    好きすぎてマンガで起業しちゃった男が選ぶ!起業家におすすめのマンガ25選 - 経営者、起業家にパワーと知恵を届けるメディア/01ゼロイチ
    nikousatsu
    nikousatsu 2019/02/27
    漫画一作と経営者向けの本一冊、得られるものと読み終える時間考えてみなよ
  • 「辺野古反対が民意」はトリックだ 我々はまた悪夢を見なければいけないのか(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    初めに言っておくが、 僕は沖縄の人たちが米軍は出ていけと言っていることについて、 住民エゴだとは思っていない。 【画像】日の安全保障をもてあそんできた人!? 沖縄に住んでいれば、 なぜ沖縄だけが負担しなければいけないのか、 と怒りを覚えるのは当然だ。ただ、だからと言って、 今回の投票で辺野古反対に入れるかどうかは別の話だ。 一部野党や一部メディアは、 住民投票で、辺野古反対が7割を超えたので、 それが沖縄の民意であり、日政府は辺野古移転をやめろ、 という趣旨の主張をしている。 しかしそれはフェイクニュースだ。 今回の県民投票の有権者は115万3591人。 投票に行った人は60万5385人。 行かなかった人は54万8206人。 辺野古移設に反対の人は43万4273人 賛成の人は11万4933人 どちらでもない人は5万2682人。 投票に行った人の中で反対の人は確かに7割を超えるが、 全有

    「辺野古反対が民意」はトリックだ 我々はまた悪夢を見なければいけないのか(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    nikousatsu
    nikousatsu 2019/02/27
    トリック、トリック言ってるとミスターサタンみたいだから止めろ
  • 「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    京都造形芸術大の東京キャンパスで公開講座を受けたところ、ゲスト講師から環境型セクハラにあって、精神的苦痛を受けたとして、受講していた女性が、大学を運営する学校法人「瓜生山学園」を相手取り、慰謝料など計約333万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴は2月22日付。 原告の大原直美さん(39)と代理人が2月27日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。大原さんは「講義内容が当にひどいものだった」「セクハラを訴えたあとも、大学側の対応が、教育者としてあるまじき姿だった」「生徒を守ってくれないのは当に残念だ」と心境を語った。 ●会田誠さんの講義でショックを受けた。 代理人などによると、大原さんは2018年4月から6月にかけて、京都造形大・東京藝術学舎で開かれた社会人向け公開講座(全5回)を受講した。ヌードを通して、芸術作品の見方を身につけるという内容だった。大原さんは、第3

    「会田誠さんらの講義で苦痛受けた」女性受講生が「セクハラ」で京都造形大を提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    nikousatsu
    nikousatsu 2019/02/27
    「誰か知らないけどちょっと講義を覗いてみよう」ぐらいの軽い気持ちで受講することは落ち度ではないと思うけどな。
  • 「デジタル・ガバメント」実現へ 安倍首相 | NHKニュース

    行政サービスのデジタル化を推進するため、安倍総理大臣は経済財政諮問会議で民間議員からの提案を受け、国の財源で地方自治体も含めた情報システムやデータの共通化を図るなど、いわゆる「デジタル・ガバメント」の実現に向け、取り組む考えを示しました。 そして、国の財源で地方自治体も含めて、情報システムやデータの共通化を進めることや、政府内にデジタル化の推進役となる組織を整備することを求めました。 また、マイナンバーカードはデジタル化の利便性を国民が実感できる有効な手段だとして、健康保険証に加え、運転免許証や社員証との一体化も検討するよう提言しました。 これに対し、安倍総理大臣は「日の新たな提案も踏まえて、具体的な議論を進め、アクションにつなげていきたい。『デジタル・ガバメント閣僚会議』の議長の菅官房長官を中心に、関係閣僚の協力を得て、安倍内閣を挙げて取り組みを加速していく」と述べました。

    「デジタル・ガバメント」実現へ 安倍首相 | NHKニュース
    nikousatsu
    nikousatsu 2019/02/27
    まずは政治家を人間からAIに変えてくれ