2022年1月9日のブックマーク (2件)

  • 「ビットコインは電力消費量が多すぎて環境の敵である」という意見への反論を読んでみた - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com まず最初に。 私は「カザフスタンの反政府デモの原因となった燃料費高騰はビットコインの電力消費の増大のせいだ」という説にはあまり賛成してません。 天然ガス高騰はカザフスタン限定の現象ではないからです。 www3.nhk.or.jp ※カザフスタンは天然ガスの使用量の割合がそれほど多くなかったらしいので、これまたよくわからんのですが。 graphtochart.com その上で、私はビットコインの電力消費量はやばすぎるので、こんなもんを通貨にしていいわけないだろうと思っています。 もはや代替のステーブルコインなどもある以上「非中央集権」であるというだけのために電力消費が大きすぎるPoW型のビットコインを正当化できないと思います。 そもそもビットコインが高騰を続ける理由が「採掘難易度」による電力消費が原因という説もあるそうで、それならなおさらダメでしょう。一定のコストを

    「ビットコインは電力消費量が多すぎて環境の敵である」という意見への反論を読んでみた - 頭の上にミカンをのせる
    nikunonamae
    nikunonamae 2022/01/09
    「カザフ」とすべきところがいくつか「アフガン」になっている気がする。|直したようだ。さんきゅー
  • テレビ業界はいい加減「テレビに出られるから良いだろう」精神で無償で取材をしようとするのを辞めるべきという話

    草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya 物を書いたりを編集したりします。『裏のハローワーク』『半グレ』『ごくちゅう!』『私刑執行人』『ゴールデンドロップ』『ハスリンボーイ』『地元最高!』『D.O自伝 悪党の詩』『雑草で酔う』『売春島』『ルポ西成』等/丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー note.com/kusakashinya/n… 草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya 某テレビ番組の制作会社から電話があった。番組制作にあたり、私が担当をする著者に取材をしたいので紹介してほしいとのこと。よくある話なので「著者に聞いてみます」と言った後、私から質問をした。「ところで著者にギャラは出ますよね?」 2022-01-08 13:58:46 草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya 担当者は「予算の少ない番組なので……」と前置きをして「今回は無償でお願いでき

    テレビ業界はいい加減「テレビに出られるから良いだろう」精神で無償で取材をしようとするのを辞めるべきという話
    nikunonamae
    nikunonamae 2022/01/09
    いやなら受けなければよいというのは一市民の行動指針として構わないが、テレビ局は公共の福祉の名のもとに地上波放送の寡占を許されている以上、取材方法も含めてその姿勢に意見されるのも当然だよね。