タグ

2023年5月17日のブックマーク (5件)

  • 俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について

    昨日投稿した記事がとてもありがたいことに伸びたので、調子に乗って別の話をしようと思う。軽い気持ちで書いてたらクソ長くなった。 これを読む前に注意してほしいのは ・これはアニメ「推しの子」を見た感想だということ(漫画ではない)・ネタバレが含まれること・全部俺の主観的な意見にすぎないことだ。 え、「アイドル」神曲やんYOASOBIの「アイドル」を聞いて、これはすごいと思って推しの子を見た。 そして第一話でアイが殺されて「??????」となった。あまりにも納得がいかなかった。それは以下のような理由による。 第一話、そして主題歌「アイドル」で提示されたこの作品のテーマ性について偶像としてのIdolを死守する(「嘘が愛」とかアイっていう名前からも推察できるように)というのが最序盤のテーマだったわけで、そこに子供がいるっていう嘘を死守するっていう物語があって、さらにIdolとしてファンを愛してるってい

    俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について
    nikutetu
    nikutetu 2023/05/17
    ここまで書いておいて原作読まないのはさすがにアホかと思った。こんな人に対してネタバレ配慮せないかんのはバカバカしすぎる。まだ原作でも犯人のヒントすらわからんけどよ。
  • 推しと冒険『ラスト・アクション・ヒーロー』はいいぞ ─ シュワちゃんも「過小評価されてる」と言っている | THE RIVER

    推しと冒険『ラスト・アクション・ヒーロー』はいいぞ ─ シュワちゃんも「過小評価されてる」と言っている © Columbia Pictures 写真:ゼータイメージ 『コマンドー』『プレデター』そして『ターミネーター』といった1980〜1990年代アクション映画のスター、アーノルド・シュワルツェネッガー。出演有名作は数多くあるが、1993年の『ラスト・アクション・ヒーロー』にも注目したい。 主人公は、シュワちゃんのことが大好きな映画ファンの少年、ダニー。特にシュワちゃん主演の架空の映画シリーズ『ジャック・スレイター』が大好き。映写技師からもらった魔法のチケットの力で映画の世界の中に入り、大好きなシュワちゃんと大冒険をする。キャラクターが現実世界にも飛び出して、フィクション世界とのギャップに驚く展開もある。 今風に言えば、「推しと一緒になれる」という夢小説のような物語。メタ的な演出も多く、『

    推しと冒険『ラスト・アクション・ヒーロー』はいいぞ ─ シュワちゃんも「過小評価されてる」と言っている | THE RIVER
    nikutetu
    nikutetu 2023/05/17
    ネットミームみたいなインターネット文化は悪貨は良貨を駆逐するみたいなとこしかないが映画みたいなエンタメは後年再評価されるってのが強みだな。
  • シュワルツェネッガー、『ターミネーター』卒業を宣言「もう出ない」|シネマトゥデイ

    『ターミネーター:ニュー・フェイト』でのシュワルツェネッガー - Paramount Pictures / Photofest / ゲッティ イメージス 俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー(75)が、自身の代表作であるSF映画『ターミネーター』シリーズから卒業することを、The Hollywood Reporter のインタビューで宣言した。 【画像】こんな変わっちゃったの!?現在のジョン・コナー役エドワード・ファーロング 1984年のシリーズ1作目からT-800を演じてきたシュワルツェネッガーは、『ターミネーター2』の正統続編である最新作『ターミネーター:ニュー・フェイト』(2019)にも出演した。リンダ・ハミルトン(サラ・コナー役)、エドワード・ファーロング(ジョン・コナー役)といった当時のキャストも復帰したが、全米興行収入はシリーズ歴代ワースト2位と大苦戦。監督のティム・ミラーは

    シュワルツェネッガー、『ターミネーター』卒業を宣言「もう出ない」|シネマトゥデイ
    nikutetu
    nikutetu 2023/05/17
    リアル「放してやった」案件。
  • 小物臭溢れてた同級生の思い出

    小学生から中学生くらいのときにボーイスカウトに参加してた。 ボーイスカウトは地域の活動なので色んな学校の子供達がバラバラに集まって月1くらいでキャンプをしたりする。 なので普段は学校でどんなキャラなのかもお互いわからないまま共同作業や共同生活をする。 しかし所詮は同じ地域に暮らす同年代なので部活とか塾とかでの他校の生徒との交流で学校ではこういうやつなんだみたいな話は耳に入ってきたりする。 そしてここで仮にA君とするがボーイスカウトの同学年の一人が学校では小物臭溢れるタイプであるらしいことを聞く。 クラスではちょっと浮いている。 クラスの輪にはなかなか入れていないが先生がいるところでは杓子定規な意見を率先して述べてアピールしたがる。 誰が掃除をサボっていたとか学校の備品を乱暴に扱う遊びをしていたとかの告げ口をする。 なのでクラスの輪からはますます蚊帳の外にされる。 学校ではそんな感じのやつだ

    小物臭溢れてた同級生の思い出
    nikutetu
    nikutetu 2023/05/17
    オードリーの春日さんみたいな人だ。
  • 林修『ご報告』

    林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Ameba こんにちは。東進ハイスクールの現代文講師、林 修です。日々に思い、少し考えたことをぼちぼち発信していきます。 実は、ここ数年、SNSにおいて、私が問題提起のために第三者の主張を引用した際の発言を切り抜き、あたかも私が「年収890万~920万ないと社会のお荷物」であるという見解を持っているかのような虚偽事実を投稿されることが多々あり、いわれなき誹謗・中傷に悩まされてきましたが、今回対応策を取ることにしましたので、皆様にご報告申し上げます。 ことの発端は、2019年放送の「林先生が驚く初耳学!」(MBS)の番組内企画として、「高学歴ニート」と言われる方々に「講義」を行ったことです。 番組の準備に際して、私が心掛けたことはまず決して彼らを否定しないことです。つまり彼らが(主体的に)選択した生き方を、第三者である私

    林修『ご報告』
    nikutetu
    nikutetu 2023/05/17
    最近どの記事でも誤読したブコメする人すげぇ見かけるけど、ここまでちゃん書いてすらまだ開き直る人いるんだよな。マスコミ・テレビアレルギーみたいな人は不快だから何も言わんでほしい。