2016年3月23日のブックマーク (2件)

  • 論文のAbstractだけで記事を作ると情報が足りないと感じた話 - たかみめも

    gizmodoさんの記事を読みました。タイトルだけ見るとすげぇと思ってしまったのですが、記事の詳細および参考にしている論文を読んでいるとちょっと引っかかる部分が出てきましたので、それに関連する話を少ししたいなと。 スポンサーリンク 対象の記事について 今回読んだ記事はこちら。gizmodoの記事とこの記事にて引用されている論文の話です。記事の内容は当にこの記事タイトルの通りでした。このタイトルだけ見ていると、夢のある話のように感じますよね。私もそう感じました。 www.gizmodo.jp 文献:Durable Superhydrophobic Surfaces via Spontaneous Wrinkling of Teflon AF テフロンはデュポン社の商標です。テフロンにも色々種類があるそうなので、この文献で使用されているテフロンAFもあわせて紹介しておきます。 テフロンAFグ

    論文のAbstractだけで記事を作ると情報が足りないと感じた話 - たかみめも
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/23
    論文の情報は全文からちゃんと抜粋してほしいという思い(引用NGの場合もあるから難しいのかな・・・・・・)
  • 「要するに」が口癖で全然要約出来てない奴って超うざい!

    「要するに」が口癖の人の性格は…会話に勝ちたい、自尊心が強い、などの性格の人が使う傾向があるようです。 当に要約出来ていれば問題ないのですが、全然要約出来ていない人も多いのが事実。 後者のような人に対して僕のように「ん?」と思う人が多いそうです。 要さなくても理解出来てるよ僕の友だちの「要するにマン」は、日常会話で3分に1度は要するにを使ってました。 そんな、わざわざ要するにとか言わないでも理解出来るよ…と思ってしまいましたね。 あとはこちらの話の途中で「要するに◯◯ってことでしょ?」と的外れなことを言ってきたり。上手く使わないと話の腰を折る言葉なので注意が必要ですね。 僕は余計な説明が少ないつい数カ月前、僕のある記事を見てくださった方に、君の文章は余計な説明が少なくていい、と言われたことがあります。 これは僕がただ面倒くさがりで長々説明するのが下手なだけなんですが、これだけ言えば理解し

    「要するに」が口癖で全然要約出来てない奴って超うざい!
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/23
    「要するに」って話を聞いた方が要約の際に使う言葉だから、本人がまとめに入る時に使うのに違和感があるんですよね。つい使ってしまうのですが。