2016年4月18日のブックマーク (1件)

  • ピック病の母の介護と向き合うADHDの私 - 大人ADHD 月子の生き方

    若年性認知症のひとつ、『前頭側頭葉変性症*1(前頭側頭型認知症・ピック病)』。 2013年の初冬、母がそのピック病だと診断されました。 私は、突然やってきた母の介護に何の心構えもできず向き合うこととなったのです。 病気の進行とともに母には様々な症状が現れました。 今回は、ピック病の発症により変化してしまった母について。 また、その介護の内容についても少し触れたいと思います。 www.adhd-tsukiko.com ピック病とは?主治医の話より 【ピック病】原因や特徴 前頭側頭型認知症(FTD)*2の1つ 大脳の前頭葉から側頭葉にかけての部位が委縮し、認知症が生じる神経疾患 40歳以降~65歳頃までに発病することが多く、男女比はほぼ均等 【ピック病】現れる症状 人格の変化と社会的行動の障害(反社会的な行動をする) 周囲や自己の衛生に無関心、going my way(身勝手)な行動や常同行動

    ピック病の母の介護と向き合うADHDの私 - 大人ADHD 月子の生き方
    ninono0412
    ninono0412 2016/04/18
    病状の詳しい説明かあることにより、介護の大変さをリアルに感じることができます。続きが楽しみです!