Memcached::libmemcachedのメンテナになった。 Tim Bunceがちょっと時間がないってことでMemcached::libmemcachedのメンテナになった。libmemcached本体にはあんまり関わってないんだけど、Perlラッパーはおいらが担当ですよ。なにか問題あったら連絡してください! カテゴリ 日常 2008年12月17日 07:28 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |
久々に cool な CPAN モジュールを紹介してみたりする。 memcached を Cache::Memcached から操作してると、キーの一覧が取得したい時があったりして、まぁ、memcached の仕様的にはそれが出来ないんですが、Cache::Memcached::Indexable というモジュールを使うことによって、取得出来る風です。 風ってだけに、実際は違うんですが。 概念的には Cache::Memcached 風のインターフェースで、set() やら get() やら delete() する時に、そのキーから、数パターンに納まる、本当に保存すべき key を取ってきて、そこに保存された、ちょっと大き目の hashref から、保存したり、取り出したり、削除したりするって概念。 use strict; use Cache::Memcached::Indexable;
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く