タグ

ブックマーク / end-of-scan.hatenadiary.jp (2)

  • 第5回テレビとネットの近未来カンファレンス - end-of-scan

    過去のカンファレンスの様子は、 END_OF_SCAN - 第4回 テレビとネットの近未来カンファレンス END_OF_SCAN - 第3回 テレビとネットの近未来カンファレンス END_OF_SCAN - 第2回 テレビとネットの近未来カンファレンス END_OF_SCAN - 第1回 テレビとネットの近未来カンファレンス よりどうぞ。内容は、 TVBlogの新サービス:ローカルPCに蓄積しているテレビ番組のナビゲーションシステムTAGIRI。今月末発表予定。多くのTVキャプチャーボードに対応、サムネイル表示+検索+タギング。TVBlogのメタデータとの連動、タグの共有にも対応予定。 skypeの大規模チャットサービスskypecast、Webページにpresense情報をはめこむskypebotton 映像CGMの動向紹介:投稿ビデオを募集するメーカーサイト、放送局。Web上でオンライ

    第5回テレビとネットの近未来カンファレンス - end-of-scan
  • 周縁について - end-of-scan

    サリンジャーの「キャッチャー・イン・ザ・ライ」は、そして20世紀のアメリカ小説(純文学・SF・ミステリー)は「ライ麦畑から落ちた」者たちを描いていた。 実際、文学はずっと周縁に焦点をあてていた。大江健三郎は、自身の文章創作ので、周縁についてこう述べている。 周縁性に立つ側の人間、周縁性という条件づけにおいて「異化」されている人間を、文学的モデルとして積極的につくりだすこと。それはわれわれの文学の中心指向性、単一化の大勢を批評的に乗り越えるための、想像力の訓練である。 神話の役割は周縁との往還にあった。トリックスターとは周縁と中心を行き来するものである。現代でも冥界下りの構造をとる文学は多く見られる(「海辺のカフカ」ですらそうだ)。主人公たちは、神話の方法論のおかげで周縁へ赴き帰還する。 今はどうだろう。周縁を意識することはないように思う。ネットによって繋がることで周縁は周縁でなくなり中

    周縁について - end-of-scan
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/08
    周縁は記述されないからこそ周縁という言い方もあるのでこの辺りは難しいところ。あと、個人的にはツンデレよりもデレツンのほうがより周縁的かもしれない。ツンデレの行動様式はむしろユートピア待望=再中心化?
  • 1