タグ

htmlに関するnishi19のブックマーク (5)

  • 数あるビギナーズガイドの中でも特にクオリティが高いと感じたWEBデザイナーの教科書的サイト色々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    今日は、以前『WEB制作者になりたいと言う人が見ると良さ気な、様々なことを学べるサイト15選!』という記事を書かせて頂きましたが、そのリバイス版の記事になります!あの記事書いてからもう一年かぁ。一年もあればビギナー向けのサイトや記事もどんどんどんどん変わって新しい物もどんどん出てきますね! 特に前回もそうでしたが春先はそういった内容の記事も凄く多いので、流れに乗って今日は僕が今日まで見たなかで、これはクオリティたけぇ!と僕が独断と偏見で感じたビギナーズガイドの数々をご紹介させて頂きましょう!(Evernoteにそういうネタが溜まったのでアウトプットしよーってノリも大きいですが・・・w) そいえば、この前バンクーバーにある美大の社会人向けWEBデザイナーコースに行ってきたのですが、やっぱこっちはあり得ない位授業の進みが早いんですよね。その話は別でするとして、HTMLって何?ってレベルから経っ

    数あるビギナーズガイドの中でも特にクオリティが高いと感じたWEBデザイナーの教科書的サイト色々 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 私がウェブサイト作成時にお世話になっているサイトをご紹介

    こういうのを集めだすときりがないのですが、個人的に当によくお世話になっているサイトに絞って紹介してみます。 有名なサイトばかりですがサイトを作るにあたってお世話になる順に紹介していきます。参考になればうれしいです。 Webデザインギャラリー | I/O 3000 まず、ギャラリーサイトでサイトのイメージを膨らませます。カテゴリ、タグ、カラーで整理されており、とても探しやすいです。 このようなギャラリーサイトは他にもありますが、ページ変遷なしで次を読み込むのでとても見やすいです。 他にはこんなサイトをよく見ます。 WEBデザインの見帳 Web Design Clip 【Webデザインクリップ】 【HTMLタグの簡単検索】TAG index - ホームページ作成情報 プロの方はPhotoshopで描いてからコードを書いていくみたいですが、私は最初からHTMLを書いていきます。 一応Drea

    私がウェブサイト作成時にお世話になっているサイトをご紹介
  • 見出しの順序について

    見出しはHTML文書の構造を示すための重要な要素ですから、内容のアウトラインを適切に反映するよう、正しい順序で使うべきです。W3CのHTML仕様書では、この点は注として触れられているのみですが、正規の規定として文書化する、特殊な要素型を導入して機械的なチェックを可能にするという試みもあります。 HTMLの見出し要素 規定要件による見出し順序の制約 DTDによる見出し順序の制約 XHTML 2.0での文書構造と見出し 参照文献 HTMLの見出し要素 HTMLは階層的に文書構造を表すようには設計されていないため、見出しをh1要素から順番に使って、そのレベルによって文書がどんなアウトラインで成り立っているのかを示すことが重要です。見出しレベルの適切な使い方は、見出し要素を抽出して階層型の目次を作成することを考えると分かりやすいでしょう。 W3CのHTML4仕様書[HTML4]では、控えめながら次

    nishi19
    nishi19 2007/10/31
  • HTMLに関するツール&チュートリアル30選『HTML TOOLBOX: 30+ HTML Tools and Tutorials』 – creamu

    Diary HTMLに関するツール&チュートリアル30選『HTML TOOLBOX: 30+ HTML Tools and Tutorials』 HTMLに関する便利ツールはないだろうか。 そんなあなたにおすすめなのが、『HTML TOOLBOX: 30+ HTML Tools and Tutorials』。HTMLに関するツール&チュートリアル30選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Character Reference XHTMLエンティティのリファレンス » Bluefish オープンソースのHTMLエディタ。Linux、FreeBSD、Mac OS Xなどで動作 » Coffee Cup HTML Editor ドラッグ&ドロップによるHTMLエディタ » HTMLKit.com 無料で使えるエディタ。HTML、XHTML、XML、CSSが使える » Test Everything

    nishi19
    nishi19 2007/10/11
  • alt属性はいかに決定されるべきか | Takazudo Clipping*

    画像を閲覧できないユーザーでも内容を把握できるようにalt属性をつけましょうとは言うが、実際にはどのようにつけたらよいのかが実はかなりわからない。さらに納品前になんじゃこのalt!と突っ込まれる・・・。色々話し合ったりググったりした末にでた自分結論はこんなの。 前提 画像OFFのユーザー・音声ブラウザのユーザーが、画像の代わりにそのaltテキストが表示されても、ページ内容が分かる。但し、100%の情報を伝える必要があるわけでもない。そこに何の画像があるのかが伝わり、ページ内容を把握できる。 画像の中に文字がある場合

    nishi19
    nishi19 2007/07/22
    自分が指摘する側だから、とても参考になります。
  • 1