タグ

2009年10月26日のブックマーク (5件)

  • 「8p折り本メーカー」を公開しました。 - ペンギンは飛行機雲を見上げて。

    8p Orihon Maker - PDFで誰でもかんたんに折が作れるウェブサービスというのも http://bunfree.net/でhttp://bwn.g.hatena.ne.jp/keyword/8Pでhttp://neo.g.hatena.ne.jp/extramegane/20091025/1256482581ということです。 プログラム開発者としてのイメージは「おいオヤジ!いっちょ握ってくれぃ! ってお客さんが釣ってきたばっかりの魚を持ち込むような寿司屋的サービス」を目指しています。おいおいクロマグロなんざ店に入りきらねえよ! あらすじ開発会議のため何度も大阪から東京に足を運んだというプロジェクトW! お前の交通費を数えろ!呑んだりたべたりした APAHOTEL潮見駅前はおふろがよかった 未来このエントリを以てサポートページにさせていただきません。また真面目なタッチで別途鋭

    nitino
    nitino 2009/10/26
  • なぜ自家装丁文化が日本にはないのか 西洋製本図鑑書評

    (明治大学教授・フランス文学者) 1949年横浜生まれ。 東京大学文学部仏文科卒業、同大学大学院博士課程修了。 共立女子大学教授を経て、08年4月より明治大学国際日学部教授。19世紀フランス文学専門。 【主な訳書】『馬車が買いたい!』(白水社 1990)でサントリー学芸賞、『子供より古書が大事と思いたい』(青土社 1996)で講談社エッセイ賞、『愛書狂』(角川春樹事務所 1998)でゲスナー賞、『職業別パリ風俗』(白水社 1999)で読売文学賞評論・伝記賞、『成功する読書日記』(文藝春秋2002) で毎日新聞書評賞を受賞。 他にも『デパートを発明した夫婦』(講談社現代新書 1991)、『セーラー服とエッフェル塔』(文藝春秋 2000)等、19世紀フランス風俗を中心に幅広い分野で執筆。古書コレクターとしても知られ、著書の中で稀覯の数々を見ることができる。2005年に1

    nitino
    nitino 2009/10/26
  • 懐疑主義とは何か by Brian Dunning

    たまたま、Dr. Tara C Smithのエントリで、とてもよい懐疑論の定義をしているBrian Dunningを知った:Brian Dunning: "What Is Skepticism?" 懐疑主義とは何か To quote Dr. Shermer: Skepticism is not a position; it's a process. マイクル・シャーマーの言葉でいえば、「懐疑主義は立場ではなく、過程だ。」 懐疑論者や批判的思考者は物事を信じない人々だという誤解が広まっている。実際、懐疑的という言葉の普通の使われ方は、この誤解が広まっていることを示している。「彼はスプレッドシートの数字に懐疑的だった」は、彼はその数字を疑っているという意味だ。したがって、懐疑的であるには、物事に否定的で、それらを疑ったり、信じなかったりすることだ、と。 懐疑主義という言葉の真の意味は、疑うこと

    懐疑主義とは何か by Brian Dunning
  • 女は楽だと思った。

    女は楽だと思った。 俺みたいに友達がいないやつでも、しかるべき場所に登録すれば、男がわんさかと寄ってきて、よどりみどり選び放題。 ネット経由でメル友を作るのも難しくない。 あらかじめコンドームを内蔵しておけば、男よりも安い値段で性欲処理をすることもできる。 男だとこうはいかない。 あれこれ考えてメールを書いても相手から返事が来る確率は非常に低い。 それゆえに相手の好みを考えて、書かなければならないんだが、それは非常に難しい。 友達ができるような人間はどうか知らないが、俺みたいな人間は特にそうだ。 何で女こういとも簡単に友達を作ったり、セックスをしたりすることができるんだ。(できないやつもいるにはいるが) 男のおれは出会い系サイトで友達を集めたり、セフレを探したりするのに非常に苦労してるというのに。 なんで男と女でネット友達を作る難易度がこうも違うんだ。

    女は楽だと思った。
    nitino
    nitino 2009/10/26
    性欲処理って何だ
  • 自分にはどうしようもないことにプレッシャーを受け責任まで感じるまじめな人は欲望のペイフォワードを知らない - teruyastarはかく語りき

    子供と二人で毎日過ごしてた時 http://anond.hatelabo.jp/20091022224817 これ見てそう思った。 それはともかく、まずぱっと思いついたところで こういうとき嫁さんと子供だけ実家に帰ってはどうだろう? 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。 最初の2年間がつらいなら 2歳になるまで実家のじいちゃんばあちゃんに手伝ってもらう。 他界してたら旦那さん側のじいちゃんばあちゃんでも、 頼れる信頼関係があれば親戚のじいちゃんばあちゃんでも。 旦那さんの仕事場と距離があれば別居状態なんだけど 一人の時間はとれる。 私立の保育園は月に7万かかると言われた。何のために働いているんだから解らない金額だ。 共働きでこれがきつい給料ってのはパートや派遣だから*1 田舎でも同程度に働ける場所は探せるはず。 自分の実家であれば昔なじみの友達もいるだろうし。 土日には子供と一緒に旦

    nitino
    nitino 2009/10/26
    人に助けを求められないっていうのは本人のせいだとは一概に言えないんじゃないかなあ;