タグ

2014年9月30日のブックマーク (4件)

  • 高いよバー

    田舎から東京に出てきてこっちに知り合いがいない。 なので気の合う同性の人(あわよくば女性)でもいたらいいなと、どうやったら知り合いできるかの話になると出てくるバーに行ってみた。 客層やマスターのチェックをする為に何軒か行ってみた。たぶんマスターが客の架け橋になるんだろうから、あんまり話が合わない、くだけてないマスターの店はダメな気がする。 知り合うにはある程度通う必要があるだろうから、五回以上は行く必要があるでしょう。どこも一回行くと二杯飲んで一品べて4~5000円近くかかる気がする。まだ良い店は見つかっていない。 酒は弱くないので二杯ぐらいじゃほとんど酔えないし、面白くない。たぶん飲み物一杯だけで1時間とかいもいいんだろうけども。 常連になったら、なんとなく空気的に複数杯飲まなきゃならないだろうな。そもそもひとりでバーに行くような人種は苦手ってのもあるんだよなぁ。。。

    高いよバー
    nitino
    nitino 2014/09/30
    ショットバーにしては
  • ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (24件) を見る ファスト風土はなぜ“退屈”なのか? この疑問について、以下のブログで「生産なき消費は退屈」という視点が書かれていた。 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - (チェコ好き)の日記 とりあえず人間というのは、「消費」するだけだと退屈する生き物なのではないか、ということがこの小説を読むとわかります。 http://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/09/28/113710 この「生産なき消費は退屈」という視点、郊外に住んでいる人にはだいたい当てはまっていると思う。ただし、大都市圏、特に東京の趣味人には必ずしも当てはまらない。 実際、『ここは退屈迎えに来

    ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠
    nitino
    nitino 2014/09/30
  • ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究) : カラパイア

    匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、欧米では「トロール」と呼ばれているが、そういった行為を繰り返す人間はろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。 ここで言う「荒らし」とは、ネットの議論でわざと人を怒らせたり、会話をかき乱したりする目的でコメントを投稿する人のことを指す。そうした人は嘘をつき、物事を誇張し、他人を不快にして反応を煽るためだけにコメントを残す。

    ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究) : カラパイア
  • 日本のフェミニズムは「男なんて死んでしまえ」と主張する運動らしい

    常夏将軍 @akatukikuya 障害者でもしょせん「男」だから女に危害を加えるんだよな。盲人の男とか見えないから気づかないふりしてわざと胸を触るなどの性暴行したり。最悪だよ死ねよ 2014-09-29 17:49:57 常夏将軍 @akatukikuya @naofuku29 私もそんな感じですね。でもフェミニズムは「フェミ」ニズムだから女性を優先させるのは当然では?グロリアスタイネムも自分のの中で「黒人が黒人解放、ユダヤ人がユダヤ迫害以外を重要視するだろうか」と書いてましたしね 2014-09-29 10:48:22

    日本のフェミニズムは「男なんて死んでしまえ」と主張する運動らしい
    nitino
    nitino 2014/09/30