最初ピアノを やり始めたとき楽譜を見て 分かる事といえば「ドレミファソラシド」くらいで他の事は、よく分かりませんでした。また楽譜を読むときに 苦労していたのが、調号の付いた音符の読み方でした。 調号に ♯やら♭やら沢山付くと それだけで その楽譜を 敬遠してしまいたくなるくらでしたが、その楽譜が、読めない事には、弾きたい曲も弾けないので 仕方なく読んでいましたが、結局音符を読むのに疲れてしまって断念した曲もあったくらいでした。 そこで 調号の付いた楽譜を簡単に読める方法は、無いモノかと表を作ってまとめてみました。 当たり前なんですが、調号も表にまとめてみると ♯や♭もいい加減に配列されているわけでは、なく(当たり前だ!)ちゃんとしたパターンで配列されているンだなと分かりますね。 ちゃんとした規則で並んでいるということは、その♯や♭の位置を 見るとその調号が、何調かが、分かる手がかりが有ると