タグ

2012年1月18日のブックマーク (4件)

  • 2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起き、米国ではウォール街で経済格差の是正を訴えるデモが起きました。 どちらも騒動の主役は「お金」です。2002年に誕生したヨーロッパの統合通貨ユーロ。そのユーロがつくりあげた経済圏が、参加国の財政破たんなどを機に崩壊の危機に瀕しています。一方、市場経済の極みともいうべきアメリカの金融市場は、ユーロ危機より前の2008年に起きたいわゆるリーマンショックでその土台がぐらつきました。さらに2011年には、相変わらず高給をむ金融関係者や企業経営者に対し、はっきりと反旗を翻す動きがウォール街をはじめアメリカの各所で起きています。 この危機と騒動の質は何か? 私たちが「正しい経済」を手に入れるにはどうすればいいのか? そのためにはどうやら「お金の正体」を改めて知る必要がありそうです。そこで今回は、『貨幣論』『二十一世紀の資主義論』『会社はこれからどうなるか』などの

    2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン
    niwayu
    niwayu 2012/01/18
    通貨統一には、労働力が移動できることが必須。財政赤字⇒支出削減⇒失業者増となった際、他地域に働きに出られるか否か。
  • 腹筋,トレーニング |薄着対応の腹作り | For M

    夏までに痩せればいい、という考えは甘い。徐々に薄着になる春から、体についたぜい肉は目立ってくるし、見られている。特に目につきやすく、差がでやすいのが腹。6つに割れなくても、せめて余計な肉は落として引き締めたい。そんなニーズに応え、運動不足の体でも対応できるメニューを用意した。さあ、今一度自分自身に問いかけよう。「当にその腹で、薄着になれますか?」 ボディデザイナー。大学卒業後、京セラやVodafoneにて携帯電話の商品企画や次世代アプリケーションの開発に従事。会社員として働きながら自身のボディデザインを実現させたノウハウを世に広めるため、株式会社ボディクエスト設立。動画を活用したオーダーメイド方式のフィットネスプログラムを通じて、これまでに2,000名以上への個別カウンセリングやパーソナルトレーニング指導を行う。そのほか、企業向けの健康指導や各種メディアの監修・モデル、公式携帯サイト『モ

    腹筋,トレーニング |薄着対応の腹作り | For M
  • 編集部が選ぶ、2011年のベスト・ソーシャルメディア事例100(2)~メーカー/企業コミュニケーション活用 篇 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議

    雑誌『宣伝会議』では1月15日発売号の特集「成果を出したWEB企画 仕掛けた100人」にて、100社の優れたソーシャルメディア活用事例を紹介しています。 発売中の誌では各事例の概要・成果・企画担当者のプロフィールなど詳しいデータをご覧いただけますが、アドタイでも100事例のタイトルをリンク先URLとともに全4回にわたり、発表してまいります。1月15日号を購入された読者の皆さまも、誌片手にリンク集としてご活用いただければ幸いです。 第2弾は、メーカーによる「企業コミュニケーション活用」篇。コーポレートブランドや自社の基幹事業などを活かした、特定の商品ブランドに紐づかないソーシャルメディア活用も増えています。大手メーカーによる広報活動や企業サイト運営の一環でのフェイスブックページ開設、オウンドメディアのソーシャル化などの取り組みが目立ちました。 引き続き、流通・サービス系企業による事例集(

    編集部が選ぶ、2011年のベスト・ソーシャルメディア事例100(2)~メーカー/企業コミュニケーション活用 篇 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA