タグ

エネルギーに関するnixenekoのブックマーク (11)

  • Microsoft、スリーマイル島原発の電力独占購入へ AI需要対策で

    Microsoftは、復活するスリーマイル島原子力発電所1号機の電力を独占購入する20年契約を、同発電所を保有する米Constellation Energyと結んだ。Constellationが9月20日(現地時間)に発表した。 規制当局の承認が得られれば、1号機は2028年に再稼働する。 米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原発は、1979年のメルトダウン事故で知られるが、事故を起こしたのは2号機で、1号機は経済的な理由で廃止される2019年まで稼働していた。 Constellationは1号機の改修に16億ドル投じる計画だ。1号機は、80万世帯以上に電力を供給するのに十分な837メガワットのエネルギーを生成できる。 Microsoftは米OpenAIに出資し始めたころからAIにシフトしている。AIのトレーニングと実行には膨大なエネルギーが必要だ。 Microsoftは2020年、2

    Microsoft、スリーマイル島原発の電力独占購入へ AI需要対策で
  • 「ペロブスカイト太陽電池」福島県内3か所に設置へ 政府 | NHK

    薄くて軽く、折り曲げられる次世代の太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」の実用化に向けた研究開発を加速させようと、政府は今年度、福島県内の3か所に試験的に設置する方針を固めました。 ペロブスカイト太陽電池は薄くて軽く、折り曲げられるのが特徴の次世代の太陽電池で、原料のヨウ素を国内で調達できるうえ、建物の壁面などに設置できる点が国土の狭い日に適していることなどから、実用化に向けた研究開発が進められています。 関係者によりますと、こうした取り組みを後押ししようと、政府は今年度、ペロブスカイト太陽電池を福島県内の3か所に試験的に設置する方針を固めました。 福島県では震災と原発事故からの復興を目的に2016年から再生可能エネルギーを使った発電施設や水素ステーションなどの整備が集中的に進められています。 この取り組みの一環として今回設置されることになり、3か所の予定地のうち、楢葉町と広野町にまたがる「

    「ペロブスカイト太陽電池」福島県内3か所に設置へ 政府 | NHK
  • ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに

    Filip De Mott [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) May. 30, 2024, 07:30 AM 国際 100,442 ドイツ太陽光発電のためのソーラーパネルが多すぎ、エネルギー価格をマイナス圏になったという。 Matthias Schrader/AP Photo ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。 太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。 実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。 再生可能エネルギーへの取り組みの結果、エネルギーが過剰になってしまい、ドイツでは晴天が続いても、太陽光発電の収益性には暗雲が立ち込めている。 スウェーデンの金融サービスグループ、SEBリサーチ(SEB Research)のメモによると、過去10日間で、

    ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに
  • 「税負担が重すぎる」 宮城県の再エネ新税、課税前からメガソーラー撤退の動き

    太陽光や風力発電など、森林を大規模開発する再生可能エネルギー事業者から税を徴収する全国初の宮城県の新条例について、鈴木淳司総務相が新設に同意し、来春施行へ向け動きだした。税収を目的とせず、開発行為を森林の外に誘導して自然保護を図る狙いで、再エネ業界では「税負担が重すぎる」と早くも撤退の動きが表面化している。 この独自課税は、宮城県再生可能エネルギー地域共生促進税条例。7月に県議会で全会一致で可決、成立し、今月17日に総務相が新設に同意した。 新税は、森林開発を伴う太陽光、風力、バイオマス発電を対象に「営業利益の2割相当」を徴収する。一方、改正地球温暖化対策推進法に基づく「促進区域」内の認定事業は課税対象外とし、再エネ立地を誘導する。同趣旨の都道府県条例は全国で初めてで、同意を受け、周知期間をへて令和6年4月施行、9年度からの徴収を目指している。 こうした中、宮城県丸森町の山間部で大規模太陽

    「税負担が重すぎる」 宮城県の再エネ新税、課税前からメガソーラー撤退の動き
  • 群馬県内の太陽光発電所で銅線盗が急増 不法滞在者の職業的犯行か | 上毛新聞社のニュースサイト

    群馬県内の太陽光発電所で銅線の盗難被害が急増している。1~7月だけで487件あり、既に昨年1年間の3.7倍に上る。被害総額は約7億2600万円で、特殊詐欺の年間被害額を超える規模だ。失われた売電収益や修理代を含めれば損害はさらに膨らむ。背景には不法滞在状態の外国人集団が職業的に犯行を重ね、多額の利益を上げている実態があるとみられる。 7月24日深夜、藤岡市の山あいの大規模太陽光発電所(メガソーラー)にワゴン車や乗用車が乗り付けた。複数人が敷地に入り、送電用の銅線を市販の工具で切断。車の長さに合わせて切りそろえ、手際良く積み込んだ。約3時間で総延長1400メートル分を盗みだした。 県警は翌25日、太田市新田嘉祢町のアパートを窃盗容疑で家宅捜索した。その場にいたカンボジア人の男5人と仲間をオーバーステイなどの容疑で現行犯逮捕。現場周辺の防犯カメラなどを基に8月中旬、窃盗容疑で再逮捕した(一部は

    群馬県内の太陽光発電所で銅線盗が急増 不法滞在者の職業的犯行か | 上毛新聞社のニュースサイト
  • EUが「エンジン車を認める」はウソに違いない。すでに動き始めている「e-Fuelいじめ」の手段

    EU(欧州連合)委員会が2035年にICE(内燃機関)車の域内販売を禁止する方針を事実上撤回し、再生可能エネルギーを使って合成したe-Fuelの使用を認める方針を固めた——このニュースは大きく報じられたが、筆者は「EUがそう簡単にあきらめるはずはない」と思っている。EUがCN=カーボン・ニュートラリティであると認めた燃料以外は使わせないだろうし、e-Fuel車には何らかの装置を取り付けて監視する手段に出るだろう。「BEV(バッテリー電気自動車)だけのEU」を実現するための、あの手この手を打ってくるはずだ。このEUの一件も含めて、現時点での世界の「ICE車販売禁止」の動きをまとめた。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) 国政を決定する議会がICE車販売禁止を決定した国はない EU委員会はまだ、正式にe-FuelやバイオフューエルなどのCN燃料を認めたわけではない。どういうふうに

    EUが「エンジン車を認める」はウソに違いない。すでに動き始めている「e-Fuelいじめ」の手段
  • EV電池に必須の「リチウム」の確保は大丈夫か

    ――需要の増加で価格は高騰していますか。 2016年から中国の買いによって価格は1トン当たり約1万8000ドルまで高騰した。2018年半ばには約1万2000ドルだったが、その後は下落に転じて2020年末には約5000ドルまで下がった。足元ではまた中国の需要増を受けて上昇しており約1万ドルだ。 ――1万ドルという水準が高いのか安いのか判断ができません。 リチウムは鉱石から生産する方法とかん水(塩分を含んだ水)から生産する方法がある。鉱石から生産する場合、1トン当たり6000ドル程度と考えられる。5000ドルだと生産コストを割り込む。一般的にかん水からの生産のほうが安く4000ドル程度とされる。いずれにしろ、5000ドルだと生産側は非常に苦しい。 開発中のプロジェクトも多い ――わずか半年前に原価割れの水準だったとは意外ですが、EV向け需要が逼迫する恐れはありませんか。 さきほど年間生産量は約

    EV電池に必須の「リチウム」の確保は大丈夫か
  • BEV全能論が怪しくなってきたのは何故か?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】(グーネット) | 自動車情報・ニュース - carview!

    現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > BEV全能論が怪しくなってきたのは何故か?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 車の最新技術 [2023.01.20 UP] BEV全能論が怪しくなってきたのは何故か?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 文●池田直渡 写真●日産、トヨタ 【100万円以下の中古車】アクアやノートがねらい目!? 低予算で探すならこれ! 我が国で、電動化が激しく議論されるようになったのは、2020年に当時の菅義偉首相が、所信表明演説で、新たな政府方針を発表してからだ。 “菅政権では、成長戦略の柱に経済と環境の好循環を掲げて、グリーン社会の実現に最大限注力してまいります。 我が国は、二〇五〇年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち二〇五〇年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします。 もはや、温

    BEV全能論が怪しくなってきたのは何故か?【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】(グーネット) | 自動車情報・ニュース - carview!
  • なぜホンダが「藻」を開発?「ホンダはCO2を吸収する義務がある」と言って入社した研究員、苦節9年の挑戦 | ハフポスト日本版

  • 「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる

    脱炭素社会の実現のために、藻類バイオマス燃料が再び注目を集め始めている。そのうえロシアウクライナ侵攻による深刻なエネルギー危機で、その存在感はさらに強くなるはずだ。筑波大学研究フェローでMoBiolテクノロジーズ会長の渡邉信氏は、この15年、藻類によるバイオマスエネルギーの研究に傾注してきた。10年ほど前「日を産油国にする」と宣言して顰蹙を買ったという、藻類バイオマス燃料研究の第一人者に、その特性と研究の現況を聞いた――。 穀物エネルギーの300~800倍の生産能力 藻類は、地球上最古の生物のひとつで、地球の大気をつくったと言われ、昆布やワカメなど大きなものから、湖沼などにいる微少な藻類まで含めると、これまで分類されたものだけでも約4万種類も存在しています。その中からいくつかの微細藻類をピックアップし、高温高圧で処理することによってバイオ原油を生産しようというのがわれわれの研究です。

    「日本を産油国にする」と宣言して顰蹙を買った藻類バイオマスエネルギーが、再び注目される3つの理由 下水を浄化したうえに燃料になる
  • 柏崎刈羽原子力発電所のIDカード不正使用および核物質防護設備の機能の一部喪失に関わる改善措置報告について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社

    2021年9月22日 東京電力ホールディングス株式会社 当社柏崎刈羽原子力発電所における「安全対策工事の一部未完了」、「核物質防護設備の機能の一部喪失」や「IDカード不正使用」など、地域の皆さまをはじめ、広く社会の皆さまがご不安、ご不信を抱かれるような事案を発生させていることについて、改めて深くお詫び申し上げます。 当社は、同発電所におけるIDカード不正使用や核物質防護設備の機能の一部が喪失する事案について、追加の原子力規制検査を実施する旨、通知を受けました。また、同発電所における一連の核物質防護事案について、直接原因や根的な原因の特定、安全文化および核セキュリティ文化要素の劣化兆候(第3者により実施された評価を含む)を特定し、その内容を踏まえて、改善措置活動の計画を定め、年9月23日迄に報告するよう指示を受けました。 (2021年3月23日お知らせ済み) 当社は、原子力規制委員会の指

  • 1