2010年12月23日のブックマーク (3件)

  • MATSUTANI Soichiro on Twitter: "多様性フォビアってのは、ざっくり言っちゃうと、「自分と考えが違うひとは。、面白い」というセンスがなく、「自分と考えが違うひとは気持ち悪い、怖い」というタイプのひと。 #ac954"

    多様性フォビアってのは、ざっくり言っちゃうと、「自分と考えが違うひとは。、面白い」というセンスがなく、「自分と考えが違うひとは気持ち悪い、怖い」というタイプのひと。 #ac954

    MATSUTANI Soichiro on Twitter: "多様性フォビアってのは、ざっくり言っちゃうと、「自分と考えが違うひとは。、面白い」というセンスがなく、「自分と考えが違うひとは気持ち悪い、怖い」というタイプのひと。 #ac954"
    njamota
    njamota 2010/12/23
    あぁ、なるほど。これはスッキリと事象を説明する概念な気がする。この恐怖が、(結果として)多様性を制限するきまりを希求させ、きまりを廃止しようとする勢力を悪と見なして敵視させる。縁故主義とつながる感覚?
  • 選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd

    もちろん勝手な想像にすぎないことは承知していますが。 Togetter - 「夫婦別姓に関するynabe39とその他のユーザーのツイート」 こういうのを読むと、なんとなく反対派の定型的な反応から、「考え」じゃなくて「気持ち」が想像できるような気がしてきたので。 たとえば「別姓のメリットって何?」としつこく聞く人が結構いるのですが、すでに相当いろいろな形で説明されていて、知ろうとすればすぐわかるのです。べつに知りたいと思っていなくて、納得していないことを表示するだけの質問なのだと思います。あるいは「それは知っているが、納得できない」と続く場合もありますが、メリットがあることは知っているのに「何?」と何度もくりかえすのは、やはりメリット自体には別に興味がないんだろうと思うのです。 あるいは、「選択」と「強要」の混同。これはよく転倒した議論が見られるところです。反対派によくあるのは「賛成派は選択

    選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd
    njamota
    njamota 2010/12/23
    「「賛成派は選択の自由を強制しようとしている」という主張」「ファンタジーの共有がなければ、社会的紐帯の全体が損なわれる、と恐れている」かけ算の件と同じ?”選択の自由”に対する恐怖と権威に依存する安心?
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
    njamota
    njamota 2010/12/23
    「人の為に何かをしたい。そう思っていても深く自分を見つめると、実は相手を喜ばせて自分を認めさせたいのが理由だったりする」他人への依存。ペット、神への依存。