2012年11月23日のブックマーク (2件)

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    njamota
    njamota 2012/11/23
    「地元の食材を消費する率は、帰村された方と未帰村の方で54.5%と23.8%(米)、26.7%と4.8%(野菜)…地元の食材の消費率がかなり異なるにもかかわらず、上記のように内部被曝の計測値が大きく変わらなかった」
  • 瞑想を「心の声に耳を傾けるもの」という根本的なまちがい | 考えるための書評集

    よく新聞などで瞑想や座禅を紹介した記事で、さいごの一文に「心の声に耳を傾ける」という言葉が常套句のようにさしこまれることがある。 以下の記事にもさらりとそういう一文がある。 「瞑想は、そんな心の状態に安らぎを与えてくれ、自分の心の声に耳を傾ける時間を持てるものなのです。」 「ランチ後にたった3分のプチ瞑想。仮眠をとったかのようなスッキリ感」 Lohas news これは瞑想の根的なまちがいであり、「心の声に耳を傾け」たら瞑想にならない。心の声を「聞き入れない」ことが瞑想なのである。根的なまちがいをふっともらしてしまうのである。 どうしてこういうまちがいがあたりまえのこととして通用してしまうのか。 基的に新聞のような記事を書く人は、書くことに自分のアイデンティティを賭けている。書くことが自分の価値であり、自分の思い入れの主要な部分である。自分の全存在を賭けているような「書くこと」の否定

    njamota
    njamota 2012/11/23
    瞑想は「いままで自分の全存在を賭けてきた思考や自我の全否定でもある。だからおおぜいの人はこのボーダーラインの向こうには行こうとしない。」