ニュージーランドでは家がすっかり投機対象になってしまい、投資家以外は家を買うことができないことは有名だ。 ただ、それに立ち向かうためにジャシンダ・アーダーン率いるレイバー政権は家を買いやすくするための施策をいろいろとやっている。だが、いくらやっても家を買う人は増えないだろう。結局投資家によって買い占められて終わるだけだ。 今回はニュージーランドの住宅事情について話す。 日本では最終的に払いきれるかは知らんが頭金なしのローンを組むことができるのだが、ニュージーランドでは頭金が絶対に必要だ。これは、購入する住宅価格の二割、となっている。レイバー政権が介入して1件目を買う人には特別に1割でもよくなったようだが、そもそもの住宅価格が高いので、残りのローンを組めるかは不明だ。 例えば、25万ドルくらいで家が買えるのであれば、5万ドルを頭金にして、残りの20万ドルをローンを支払いつつ住んでいけばいい。
By Tahir 1803年から1815年の期間に行われたナポレオン戦争時、スイスが周囲の列強国に支配されることなく自国の独立を守るために選んだのが中立主義で、これが戦後のウィーン会議にて承認され永世中立国であるスイスが誕生しました。そんな平和なイメージの強いスイスですが、John A. McPhee著の「LA Place De LA Concorde Suisse」にはスイスの文化やビジネスが軍事と深く結びついているという事実が書かれており、このことに非常に驚いたソフトウェアエンジニアのPhilip I. Thomasさんが、スイスの軍事に関する7つの知られざる真実をまとめています。 Facts About the Military Empire of Switzerland | Philip I. Thomas https://www.philipithomas.com/switzer
Comment by missmorrison ドイツの効率 お持ち帰りのお茶。今日起こったことの中じゃ一番ワクワクしたのがこれだと思う。 ルーズリーフティー 蓋の内側はこうなってる 最初何が何やらさっぱりだった 押す お茶が十分浸されたらフィルターを押し込む カチッと 飲み口(?)にもフィルターがある ジャジャーン! 普通の緑茶ティーバッグよりも味は上 ごちそうさまでした コーヒーじゃこれが一般的だってのは知ってるけどティーカップでこれなんて考えたこともなかった。良い朝のスタートだった。 imgur.com/gallery/QzUJJ reddit.com/r/pics/comments/1yt2vy/german_efficiency_i_need_this_in_my_life/※三日間で120万回以上閲覧されていました。 Comment by shuckface 1 ポイント お茶
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Comment by brianlouis アメリカ人だけどこれは本当に頭が?になる。 reddit.com/r/funny/comments/1qu2or/as_an_american_this_really_confuses_me/※一日で4000件近いコメントが書き込まれていました。 Comment by The1WhoRingsTheBell 664 ポイント イギリス人だけど、なんでこのスレが「面白板」でスレ立てされてんの? 追記:あーそっか、「面白板」だもんな・・・ ※「面白板」には面白くないものばかり投稿されるとよくネタにされているのでおそらくその事を言ってるのだと思います。 Comment by sharkinspace 2 ポイント 俺はアメリカ人がそもそもこの事に気付いているっていう事の方に驚いた。 Comment by Simon_Plenderson 2155 ポイ
「ずっと普通のことだと思っていて、ある日そうじゃないと気づいたことはある?」 普通のことだと思って他人に話したら、実はそうではなかったという経験はあるでしょうか。 「ずっとノーマルなことだと思っていて、ある日そうじゃないと気づいたことは何ですか?」と、海外掲示板に投稿がありました。 それぞれの、普通ではなかったことをご紹介します。 ●柑橘類を食べると誰でも、口、のど、唇などがピリピリするものだと思っていた。後から自分は柑橘系アレルギーがあることを知った。その感覚が好きでオレンジは好物なんだけどね。 ●ベルファスト(北アイルランドの首府)で育ったので、通りにはいつも兵士がいた。修学旅行でロンドンに行ったとき、いったい兵士はどこにいるんだろう?と疑問に思った。兵士がいないことをすごく変に思った。 ●↑自分は逆で、カナダからヨーロッパに初めて旅行したとき、軍服を着てマシンガンを持った男たちがヴェ
「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 ホラー小説の巨匠スティーヴン・キング氏。彼の作った小説の30作品以上が映画化されてると言い、「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「シャイニング」など、馴染み深い作品も多いかと思います。 そんな彼がなんと、「何でも質問を受け付けるよ」と海外掲示板に登場したことで、大変な盛り上がりを見せていました。 なかでも興味深いやりとりを、抜粋してご紹介します。 Q: あなたが執筆された多くの小説が映画化されましたが、小説から映画化されたいと望むのはどのくらいの頻度ですか? 映画化されたくなかった小説もありますか? A: 小説を書くときには映画バージョンを一切考えない。理由はそんなことをすると想像力に限界を作ることになるからである。自分は小説を書くだけで、映画化を他の人が望むのは構わない。 Q: 近い将来に読者を再びミ
【5月1日 AFP】ニュージーランド当局は1日、あまりに奇妙だったり、人を不快にさせるとして申請を却下した赤ちゃんの名前77件のリストを公開した。 内務省が却下した赤ちゃんの名前には「ルシファー(Lucifer、悪魔)」、「マフィア・ノー・フィアー(Mafia No Fear)」それに「アナル(Anal)」や「.」と書いてフルストップと読ませる名前などがあった。ほかには「4Real(マジで)」や「V8」「クイーン・ビクトリア(Queen Victoria)」なども認められなかった。 一部事例では、親が名前を考えるのも面倒になったのか、「セカンド(2nd)」「サード(3rd)」「フィフス(5th)」という名前を付けようとする親もいた。 ニュージーランドでは、子どもが公的な称号や階級を持っていると思われかねない名前が禁止されている。故に、「キング(King)」や「デューク(Duke、公爵)」、
» 【炎上】日本のバンドのミュージックビデオがパクリではないかと話題 / 本家が「パクられた!」と怒りのツイート 特集 先日、『ミュージックステーション』にも出演したことがある日本のあるバンドが新曲のミュージックビデオ(MV)を公開した。 「素敵な曲」とファンの間で話題になっていたのだが、そのMVが海外アーティストのものに酷似していると注目されている。その内容は「本家」だという海外アーティスト側にも伝わっており、彼らもお怒りのツイートをしているのだ。 話題となっているのは、日本のロックバンド[Champagne](シャンペイン)が2013年4月にリリースした新曲『Forever Young』のMVだ。一方で、酷似しているというのはオーストラリアのバンドClubfeet(クラブフィート)が2013年1月に公開した『Everything You Wanted』のMVである。 2つのMVを見比べ
【東日本大震災】 1位米国2位台湾3位タイ4位オマーン5位中国…海外からの義援金、日赤が国・地域別にまとめる 1 名前:きのこ記者φ ★:2013/04/04(木) 23:49:05.74 ID:???0 東日本大震災後、海外から日本赤十字社に寄せられた義援金の額を、日赤が国・地域別にまとめた。昨年末時点で米国、台湾が29億円を超え1、2位。一方で最貧国30カ国からも支援があった。全体では179カ国・地域から計227億円にのぼる。今回日赤が集計した義援金は自治体を通じて被災者の支援にあてられるもので、日赤の活動にあてられる救援金とは異なる。 台湾と国交はないが、政府は「破格の支援を受けた」(菅義偉官房長官)として、先月の震災追悼式に参加した代表を他国と同様に扱った。中国からの義援金は約9億円で5位。香港とあわせると約16億円で、タイに次ぎ4位になる。国連が認定する後発開発途上国(最貧国
また、最も農薬の量が少なかった“クリーンフード”に選ばれたのは 1位 たまねぎ 2位 とうもろこし 3位 パイナップル 4位 アボカド 5位 キャベツ 同リサーチ会社によると、クリーンフードに選ばれた青果物はワースト5の青果物に比べ、含まれている農薬の種類が5種類以下だったそう。青果物の農薬については賛否が分かれるところだが、今年4月に発表された研究では、妊婦が農薬が多く含まれた青果物を摂取すると、喫煙と同じような影響を胎児に及ぼすこともわかっている。出典元:The Clean 15' 2012 Shopper's Guide To Pesticides Ranks Fruits And Vegetables - The Huffington Post(6/19)
「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ 日本はメートル・グラム法を採用していますが、実はそれ以外を採用しているのは上の画像のようにアメリカを含めてたった3国しか残っていません。 そこで、「アメリカはいつまでヤード・ポンド法を使っているんだ」と、いかに計算がしにくいかを比べたグラフが取りざたされ、話題となっていました。コメントとあわせてご紹介します。 米国:気まぐれでバカなジェットコースター状態 他国:合理的かつ順風満帆な航海 確かにややこしいですよね。海外サイトにはアメリカ人も含めて、いろんな国から意見が出ていました。抜粋してご紹介します。 ・変更されて簡単になったらまた教えてくれ。 ・アメリカよ。そのヤード・ポンド法は、君らの問題の中では一番先決なんだろう。 ・ゆっくり変えりゃいいんだ。最初は両方使いながら。イギリスは今そうしている。上手くいっているよ。
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く