タグ

2016年4月22日のブックマーク (3件)

  • pythonのfortranによる高速化 - 趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning

    ※ifortで通ったので修正しました。 I/Oはpythonで書くけど、科学技術計算の部分はfortranに任して高速化してしまおうという話です。以下のページをほぼそのまま使用しました。 PythonからFortranのサブルーチンを呼ぶ。 - いぐにさんにっき windows 環境で fortran と C++ を連携させる(intel fortranの場合) | Moonmile Solutions Blog ちなみにnumbaによる高速化も試しましたが、今回のプログラムでは全然早くなりませんでした。どうもリスト内包標記が駄目っぽいです。それだとpythonの良さがなくなってしまうので使えないですね。 速度比較 モデルは例のsectionQ2Dモデルです。 収束計算はガウス・ザイデルです。(これをADIとかに変えれば良いという話もありますが。) とりあえず速度の比較です。 python

    pythonのfortranによる高速化 - 趣味で計算流砂水理 Computational Sediment Hydraulics for Fun Learning
    nkdttt
    nkdttt 2016/04/22
  • なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信

    4月半ばを過ぎ、大学1年生の皆さんもそろそろ最初の緊張感が失われ、アルバイトも始まり、サークルなどで先輩から「勉強なんてしなくていいよ」と囁かれる頃です。ですが、自分がなりたい職業や担いたい社会的な役割があるとしたら、大学の研究に真面目に取り組んで下さい。 メディア企業を希望する学生は、まずこちらを読んでください→いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている - ガ島通信 まず、法政の1年生向けのガイダンスに使う図を紹介します。 日々の努力は、時がたてばものすごい差として現れます。トップ校(東大・早慶など)の学生と、法政のようなMARCHレベルの学生と異なるのは子供の頃から積み重ねてきた勉強の努力差であり、入学時点で既に差がついています。 法政の学生がこれまでの努力を続けても、トップ校の学生とは差が広がる一方なのです。大学での学びをやめてしまえば

    なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信
  • 確定拠出年金(401k)は20代30代の若者にはお薦めできないと思う - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近はほとんど開いていなかった証券会社のホームページを開いてみました。うーん、微妙(´ε`;)。まあ、基的に長期保有が前提の銘柄ばかりなので、あまり一喜一憂せず、ひとつき一回くらい確認するくらいがいいのかもしれません。 昔は、ちょっとでもお金を殖やしたくて、いろんな金融商品を熱心に調べたりもしましたが、その中でも特に印象深かったのが『確定拠出年金』。いろいろな工夫も必要ですが、ただ貯金をするよりも、節税効果もあって、大変お得に見える制度です。 ですがこの制度、個人的には20代・30代の若者には全力でオススメ致しません。うっかり『税金が安くなるんだ!』と飛びつく前に、考えることがたくさんある商品です。まずは、『そもそも確定拠出年金って何?』ってところから、書いてみたいと思います。 確定拠出年金(401k)って何? 『確定拠出年金(401k)』とは何かを一

    確定拠出年金(401k)は20代30代の若者にはお薦めできないと思う - ゆとりずむ