タグ

2014年8月28日のブックマーク (2件)

  • パッション中心に生きる覚悟はあるか? ──リバネス丸幸弘さんインタビュー後編 | あしたのコミュニティーラボ

    考え方だけでなくイノベーションの種を育て、大きくしていく過程もイノベーションの芽を潰さないために必要不可欠な要素。独自の視点でイノベーションの種を育ててきたリバネス 丸さんは、生まれてきたイノベーションの種をどのように育ててきたのだろうか。実践から見いだしたノウハウを聞いた。 「イノベーションを起こす」はもう古い ──リバネス丸幸弘さんインタビュー前編 イノベーションを起こす「QPMI」サイクルとは ──イノベーションが生まれる過程について、今までの活動の中で見いだした方法論のようなものはありますか。 丸 P(計画)D(実行)C(評価)A(改善)サイクルは、生産管理や品質管理の向上には効果がありますが、イノベーションにはもっと自由で柔軟な仕組みが必要です。僕が考えるに、それは「QPMI」サイクル。Question(さまざまな事象から課題を見いだす)Passion(課題解決に対して情熱を抱く

    パッション中心に生きる覚悟はあるか? ──リバネス丸幸弘さんインタビュー後編 | あしたのコミュニティーラボ
  • 「イノベーションを起こす」はもう古い ──リバネス丸幸弘さんインタビュー前編 | あしたのコミュニティーラボ

    Opinions 各界の専門分野を持つ有識者の方々から、社会を変えるイノベーションのヒントを学びます。 「イノベーション」、この単語を聞くと、今までのやり方を一気に変える方法やアイデアを想像するのが一般的。しかし、最先端科学の面白さを子どもに伝える「出前授業」をはじめとして、研究と教育の「知識プラットフォーム」を構築しようと社員50名程度で200以上の事業を展開している気鋭のベンチャー企業 リバネスにおいては違うといいます。今回は代表取締役CEO・農学博士である丸幸弘さんに、イノベーションを起こし、サイクルを回しつづける秘訣について聞きました。 パッション中心に生きる覚悟はあるか? ──リバネス丸幸弘さんインタビュー後編 奇抜なアイデア=イノベーションではない ──丸さんは著書『世界を変えるビジネスは、たった1人の「熱」から生まれる。』の中で、「イノベーション」という言葉に対するおかしな考

    「イノベーションを起こす」はもう古い ──リバネス丸幸弘さんインタビュー前編 | あしたのコミュニティーラボ