タグ

ブックマーク / masui.blog.jp (17)

  • はじめてiPhoneを見たときの感想 : 続・ユビキタスの街角

    2006年に渡米してAppleで働くことになったのだが、 2006年10月ごろに発売前のiPhoneを見せてもらったとき感じた感想を書いてみる。 (この感想は2006年10月のものであり、最近編集したものではない。iPhone発売は2007年1月。) iPoneはPIMとしては論外である。 自分がPalmを使ってたときと比較すると問題点がはっきりする。 Palm上では以下のような使い方をしていた。 がんがんメモをとる (POBoxを使う) インターネットと同期しつつ数千のメモを管理する メモ間のリンクを張る (PalmWikiを使う) 大量のメモをインクリメンタル検索する (Q-Pocketを使う) 階層的にフィルタリングしながらズーミング検索 (LensBarを使う) 漢字テキストもローマ字で検索 (Migemo機能) iPhoneはこのようなPIM機能を全く持っていない。 Palmでは

    はじめてiPhoneを見たときの感想 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2016/02/17
  • マイキュレーションの楽しみ : 続・ユビキタスの街角

    銀塩写真の時代には、撮った写真を「写真アルバム」に貼ってコメントを書いて整理していたものである。 我家にもそういうアルバムが沢山あり、 阪神大震災で家が全壊して沢山のものを捨てざるをえなくなったときも写真アルバムだけはすべて大事に回収した。 デジカメ時代になって写真をいくらでも撮れるようになった現在、 写真をきちんと整理する人がかえって減ったような気がする。 うまく整理するシステムが無いのかもしれないし、写真が沢山ありすぎて整理する気が萎えているのかもしれない。 沢山のWebページから大事なものを抜き出して整理してコメントをつける人がほとんどいないのと同じように、 自分の沢山の写真から良いものを抜き出して整理してコメントをつける人はいないのだろう。 昔のようにアルバム整理を趣味のようにすることは難しいかもしれないが、大量の情報の中から大事なものを抜き出して、後で閲覧しやすいように整理できれ

    マイキュレーションの楽しみ : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2015/07/07
  • EpisoPassのなぞなぞ問題作成 : 続・ユビキタスの街角

    忘れないエピソード記憶にもとづいたなぞなぞ問題からパスワードを生成する EpisoPass というシステムをずっと提唱しているのだが、 自分だけが解けるなぞなぞ問題を考えるのが難しいと思われているためか、あまり流行していない。 EpisoPassでは以下のような性質の問題を作る必要があり、このハードルが高いと思われているようである。 決して忘れることがない記憶にもとづくもの 自慢にならないもの (自慢になるものはうっかり他人に話してしまう可能性があるので) ネット上に記録が残っていないもの 他人と情報を共有していないもの 趣味や嗜好に関連しないもの (趣味は他人に推測されやすいうえに嗜好が変化する可能性があるので) こう並べてみると確かに大変そうであるが、具体的に昔のことを思い出してみると、こういう性質の記憶はいくらでもあるはずである。以下に並べたような記憶にもとづいてEpisoPass問

    EpisoPassのなぞなぞ問題作成 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2014/05/13
  • 最近の便器洗浄 : 続・ユビキタスの街角

    こないだ入った新しいビルのトイレにはこういうボタンがあった。 大きくてわかりやすいのは確かだが、どうしても「便器洗浄」と言いたいのだろうか。

    最近の便器洗浄 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2014/02/15
  • クレジットカード番号 : 続・ユビキタスの街角

    ヨドバシが送ってくる明細書にはクレジットカード番号の上位12桁が印刷されており、 Amazonが送ってくる商品の領収書にはクレジットカード番号の下位4桁が印刷されているので、 郵便箱から両方盗まれたら完全に番号を知られてしまう。 サービスごとに違うカードを使うような工夫でもしないと安心できたものではない。 12桁も印刷するようなことは即刻やめてもらいたい。 今日は ソーシャルエンジニアリングでtwitterアカウントを盗まれた話 に驚いたが全く他人事ではない。

    クレジットカード番号 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2014/02/01
  • 便器洗浄脳の恐怖 : 続・ユビキタスの街角

    かなり前に使ったトイレの操作パネルにテプラが貼られていた。 「テプラを貼られたらデザイナの負け」だとよく言われるが、 「便器洗浄」じゃ意味がわからないから 「水を流すときは〜」などというテプラが貼られていたのだろう。 いろんなトイレで似たようなテプラをしょっちゅう目撃する。 いったいトイレを使った後で便器を洗浄したいと思う人間がいるものだろうか。 トイレの掃除屋でもない限り、 自分の汚物を流したいと考えるのが普通というものだろう。 にもかかわらず今でもかなり多くのトイレで「便器洗浄」という表記が見られる。 「汚物を流す」と書きたくないのは理解できるが、 いつまでたっても「便器洗浄」という文言が無くならないのは、 メーカーの人間がかなり重症な便器洗浄脳に冒されており、 ユーザ目線で製品を作ることができなくなっているのだろうと思う。 社内では「便器洗浄」という言葉が全く普通に使われているのでは

    便器洗浄脳の恐怖 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2014/01/19
  • iPhoneとAndroidの比較 - 2013年09月 : 続・ユビキタスの街角

    iPhoneAndroidを比較してみた。 iPhoneAndroid 自前IMEを使えないサードパーティーのIMEを使える 戻るボタンが無い戻るボタンが便利 デフォルトアプリを消せない消せることもある アプリ連携できないアプリ連携できる NFCが使えないNFCが使えるものが多い 特殊なコネクタが必要標準USBケーブルが使える 充電スタンドが無い無線充電ができるものや充電スタンドがある 地図アプリが貧弱GoogleMapsが使える プログラムを自由に作って配れないプログラムを自由に作って配れる Macでしか開発できないMacでもLinuxでも開発できるしサーバでビルドもできる Objective-Cで開発JavaまたはScalaで開発 XcodeEclipse/IntelliJ/ant/sbt ウィジェットが使えないウィジェットが使える データ転送にiTunesが必要普通にデータ転送でき

    iPhoneとAndroidの比較 - 2013年09月 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2014/01/15
  • 続・ユビキタスの街角

    「霊能者小田霧響子の嘘」という漫画に、1が出たら600円もらえる人と1以外が出たら100円もらえる人が勝負するサイコロギャンブルの話があった。 前者の期待値は600×(1/6) = 100円なのに対し後者の期待値は100×(5/6) = 83円だから 後者の方が損に決まっているのだが、一見両者は同じようなものに聞こえるのが面白いと思った。 期待値と言っても「何それ?」「ホンマかいな?」と思う人がいるかもしれないが、 実際乱数でサイコロをふって何度もシミュレーションすれば誰でも雰囲気はわかるであろう。 世の中はもっともっと複雑な計算であふれているわけだが、 簡単な計算機シミュレーションができれば 様々な事象に納得しやすくなるのではないだろうか? そういう問題を集めて プログラミングの練習問題 にすると面白いんじゃないかと思うのだが... 字を綺麗に書くのが苦手だったので昔から困っていた。 中

    続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/25
  • クラウドソーシングと搾取 : 続・ユビキタスの街角

    Amazonが Mechanical Turk というクラウドソーシングサービスを提供していることはよく知られている。 米国に銀行口座を持っていないと仕事を依頼できないため、 実際に利用したことがある人は少ないかもしれないが、 手軽にいろんな仕事を依頼したり請け負ったりできるということは画期的なことだろう。 手軽に利用できるクラウドソーシングサービスをユーザインタフェースに利用しようという試みが米国では最近流行しているようである。 ユーザテストに利用するというのが最も手軽な例であろうが、 計算機と同じような機能をネット上の誰かに依頼してしまうという試みも盛んである。 たとえばMITで開発された Soylent というシステムでは Wordの編集メニューに「段落を短くまとめる」のような項目が追加されており、 ユーザがこれを選択すると Turkit というライブラリを利用してMechanica

    クラウドソーシングと搾取 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/25
  • 宝の山を前にして : 続・ユビキタスの街角

    私が良いと思う論文や研究テーマが最近ウケないことが多いので困っている。 「耄碌乙」なことはわかっているのだが、 西田豊明先生のこういうツイートをみつけた。 なんと自分は宝庫の目の前にいるらしい \(^o^)/ もちろん自分が変である可能性が一番大きいのだとしても、 宝の山を目にしてるのだと思ってクサらずに頑張ることは大事だと思う。

    宝の山を前にして : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/25
  • 検索と入力と登録の融合 : 続・ユビキタスの街角

    一般に「検索」と「入力」は異なるものだと考えられている。 検索というとGoogle検索やデスクトップ検索を連想するだろうし、 入力というとキーボードや日本語入力システムを連想することが多いだろう。 しかし検索と入力は実は似たようなものである。 下図は私が公開している Gyaim というMac用のIMEである。 「艦これ」という単語を入力しようとして「k」「a」「n」...と順番にタイプすると、 「k」で始まる単語、「ka」で始まる単語が順番に候補として表示される。 Gyaimは入力システムであるが、 動作は単純であり、 ユーザが入力した文字列にマッチする単語を辞書から検索して候補として表示して 選択可能にしているだけである。 つまり、比較的単純な検索システムを入力システムとして利用しているわけで、 検索システムと入力システムは関連が深いものだということができる。 「艦これ」という単語は辞書

    検索と入力と登録の融合 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/18
  • クリアファイル整理法 : 続・ユビキタスの街角

    20年ぐらい前に「超整理法」という書類整理手法が提案されてかなり話題になり、 現在も似た方法を利用している人は多いようだが 「超整理法」による書類の整理には以下のような問題がある気がする。 封筒にタイトルを書くのが面倒 封筒の中身が見えない 古いファイルを捜すのに時間がかかる 古いファイルの存在に気付かず同じファイルを作ってしまう可能性がある 封筒のサイズはA4より大きいのでA4用の棚で整理しにくい 計算機が充分普及した現在、 以下のような方法でもっと単純に書類の管理ができる気がする。 大きく番号を書いたクリアファイルに書類を入れる クリアファイルを番号順に並べる 番号と中身の対応をファイルかWebに書いておく これだけである。 これは非常に単純な方法であるが、以下のようなメリットがある。 ファイルにタイトルやキーワードを書く必要がない 大きさがA4に揃っているのでA4用の棚や文房具で整理

    クリアファイル整理法 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/18
  • 角の三等分 : 続・ユビキタスの街角

    定規とコンパスで角を三等分することはできないが、 下のような装置を使えば簡単に三等分できそうである。 同じ長さをもつ棒(太線)を何か使い、 ● の部分は位置固定で回転し、□ の部分は細線の棒に沿って動くように作る。 自分は角を三等分したいと思ったことは一度も無いが、 当に必要な場合はどういう道具を使うのが一般的なのだろうか? 折り紙を使って三等分する方法はあるらしいが。

    角の三等分 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/15
  • 質問の礼儀 : 続・ユビキタスの街角

    学会で学生がいい加減な発表をした場合、重鎮な先生が意地悪な質問をして学生を追及することがよくあるものである。 これは質問という形態をとっているけれども実際は教育的指導であり、イジメに近いこともある。 こういうことが多いため、「これは当に質問なんですが」などと前置きしてから質問する人がいるほどである。 こういう質問をする質問者は発表者よりも有利な立場にいるので表情には余裕があるものであり、 笑みをたたえながら質問することもあるだろう。 教育的指導をしようとするときは 怖い顔で叱責するよりもフレンドリーに対応した方が良いと普通は思うだろうから、 ニコニコした顔で質問することは正しいように思われるが、 そういう態度は逆効果な可能性も考えられる。 ニコニコ顔で鋭い質問をされたら、質問された方はかなりのヤバさを感じるだろうし、 質問者の「上から目線」に反発する可能性も高い。 質問する側は優しく指導

    質問の礼儀 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/10
  • Gyazo GIF : 続・ユビキタスの街角

    Gyazo GIFがリリースされた。下のような動画を簡単にキャプチャできる。 ネタ動画作るのにも便利!

    Gyazo GIF : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/05
  • Gyazo GIFの活用 : 続・ユビキタスの街角

    Gyazo GIFを使うと Webページ用の画像素材を簡単に作れる。 お絵描きソフトで線の色を変えながらクリップしたり エディタで「.」を入力しながらクリップしたりすると下のようなGIF素材を作れる。 図を描いているところをクリップして動きを指定するのも簡単である。

    Gyazo GIFの活用 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/05
  • 色覚異常 : 続・ユビキタスの街角

    「色盲」という言葉が差別語と思われているためか、最近「色覚異常」という言葉をよく聞くようになった。目が見えない人や状態を「盲」と呼んだり色の区別ができない人や状態を「色盲」と呼んだりするのは、人間の特性を表現しているだけであって、来差別的な意味は無いはずである。「髪が黒い」とか「背が高い」とかと同じである。「盲」な人間を差別する人がいてはじめて差別になるわけで、「盲」という言葉自体が差別的なわけではない。実際英語では「blind」や「color blind」のような言葉が普通に使われている。 一方、人間に対する「異常」という言葉は言葉自体が差別的である。少数派でありかつ劣っていると思うから他人のことを「異常」などと呼べるのであって、自分が正常だと思ってる多数派が少数派を見下す意味しか存在しない。近視の人間は視覚能力が劣っていても「視覚異常」と呼ばれないのは、近視の人間が大量にいるからだろ

    色覚異常 : 続・ユビキタスの街角
    nkoz
    nkoz 2013/10/01
  • 1