タグ

ブックマーク / bigissue-online.jp (2)

  • 灘中学の生徒に「格差社会と自己責任論」について、ビッグイシューが出張講義 : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、学校や団体などで講義をさせていただくことがあります。 今回の訪問先は、兵庫県・灘中学校の3年生の授業。社会科の片田先生が「同じ社会に生きるものとして、社会に出た時の“共感”の基盤をつくり、民主的な市民、行動する市民を育てていきたい」とビッグイシューに声がけいただき実現。 「怖い」「くさい」「汚い」・・・忌憚のない「ホームレスの人」へのイメージ 出張授業の前にホームルームなどの時間を利用して取っていたアンケートによると、灘中の生徒の皆さんが持っていた「ホームレスの人」のイメージは大半がネガティブなものでした。 灰色の吹き出しはネガティブ、黄色系がポジティブな色分けにしたところ、圧倒的にネガティブなイメージ まずは、「ホームレス」として「怖い」「自堕落」といったイメージでひとくくりにしがちな思い込みに対して、これまでに数百人のホームレ

    灘中学の生徒に「格差社会と自己責任論」について、ビッグイシューが出張講義 : BIG ISSUE ONLINE
    nkoz
    nkoz 2020/07/14
  • 2人に1人は進学も就職もしない。通信制高校の知られざる現状 : BIG ISSUE ONLINE

    こんにちは、ビッグイシュー・オンライン編集部のイケダです。2月27日にウェブマガジン「ひみつ基地」が主催した「【イベント】高校中退・大学ミスマッチは、人だけの問題なんですか?-通信制高校と進路選択・指導の現場から考える当に必要なこと」のイベントレポートを数回にわけてお届けいたします。中退問題の現場で提案されている最新のソリューションに関心がある方は、ぜひご覧ください。 高校中退・大学ミスマッチは、人だけの問題なんですか? 岩切:では定刻になりましたので初めて参りたいと思います。みなさんこんばんは。お忙しいなかお集りいただき、ありがとうございます。マニアックな内容で定員30人くらいを考えていたのですが、蓋を開けてみると50人位申し込みがあって驚いています。 自己紹介が遅れましたが、「夢職人」という団体をやっております、岩切と申します。10年前から子どもたちの学校外の多様な体験活動を推進

    2人に1人は進学も就職もしない。通信制高校の知られざる現状 : BIG ISSUE ONLINE
    nkoz
    nkoz 2014/05/23
  • 1