タグ

ブックマーク / bufferings.hatenablog.com (3)

  • Javaのコンテナのメモリ割り当ての考え方をまきさんに教えていただいたので記録 - Mitsuyuki.Shiiba

    何度か教えていただいているので、今度こそしっかり覚えておきたくて、まきさんからのコメントを記録。 ## メモリサイズの考え方 SpringBootのアプリをコンテナとして動かす場合には768MB以上必要で、1GBくらいは割り当てる必要があるのではないかという僕のコメントに対していただいたコメント。 それは不正確..Tomcatを使う場合は最大コネクション(スレッド)がデフォルト200で+50スレッドくらい余裕を見ると250M (-Xss1M)でデフォルトのReservervedCodeCacheSize 240MとDirectMemorySize 10M加えた上にMaxMetaSpaceSizeがざっくり50Mくらい足すと550Mくらい使ってこれHeapを足すとコンテナサイズ— Toshiaki Maki (@making) November 16, 2019 その前提であればHeap 2

    Javaのコンテナのメモリ割り当ての考え方をまきさんに教えていただいたので記録 - Mitsuyuki.Shiiba
  • Spring Bootでおさえておくべき4つのこと - Mitsuyuki.Shiiba

    同僚から「Spring Bootのこと教えてー」って声かけてもらったので、社内勉強会でこぢんまりと喋ってきた。 Spring Bootのコンセプト Springがコードレベルの、Spring Bootがアプリレベルの、Spring Cloudがサービスレベルの、みんながやることやっとくよ。な感じ。 ってつぶやいたらまきさんから @bufferings そういう話を非技術系の人によくしています。この図使ってますhttps://t.co/4RyLJzo1JS— Toshiaki Maki (@making) 2017年3月1日 って教えてもらったのでスライドを紹介しときました!あざます! Spring Bootでおさえておくべき3つのこと 最初はどこまでがSpringでどこからがSpring Bootなのか分かってなくて「めっちゃ色々あって魔法みたいでよく分かんない・・・(ヽ´ω`)」ってなっ

    Spring Bootでおさえておくべき4つのこと - Mitsuyuki.Shiiba
  • 僕がJavaのWebアプリのコードレビューをするときって何を気にしてるっけなぁ? - Mitsuyuki.Shiiba

    コードレビューをするときには、フォーマットや慣例的な書き方とか、名前ちゃんとした方が良いよとか、処理にも名前をつけようねとか、そういうことは伝えるんだけど。それよりももっと気にするのは、「ここで見つけておかなきゃいけない」ってことだなぁってふと思ったのだった。 ここで見つけておかなきゃいけないこと? 仕様に従ってるかどうかとかは、動かしてみれば分かるし、PDM(Product Manager)が受け入れテストとして見てくれたり、QAと呼ばれるテストのチームがやってくれたりもする。ので、そこまで気にしてない。 気にするのは、エンジニアがソースを読むことでしか見つけづらいバグ。かな。特定の条件が重なったときにだけ発生するようなやつとかそういうの。10msのタイミングで発生するとか、12/31の0時にだけ発生するとか、エラーが発生したときにだけ発現するとか、今は大丈夫だけど2年後ぐらいに発火する

    僕がJavaのWebアプリのコードレビューをするときって何を気にしてるっけなぁ? - Mitsuyuki.Shiiba
    nnhrsk
    nnhrsk 2017/10/22
  • 1