2018年1月15日のブックマーク (1件)

  • 派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年:朝日新聞デジタル

    派遣社員を雇い止めする「派遣切り」が今年、多発する可能性がある。派遣労働者の直接雇用を促す目的で、派遣期間を一律3年に限る改正法の施行から秋で3年を迎え、その後、雇用契約した人たちが、派遣先の直接雇用か、雇い止めかの分岐点に立つためだ。弁護士や研究者は「2018年問題」と注意を促し、ネット上で無料相談を受け付けている。 弁護士たちが懸念するのは、例えば次のようなケースだ。大手企業で十数年、文書ファイリングの仕事をしてきた派遣社員。派遣元とは1年ごとに契約を更新してきたが、派遣先からは今年中の雇い止めを示唆された。派遣社員側には「長年働いてきたのに、今後は働き続けられないのか」との思いが残る。 このケースのような文書ファイリングのほか、秘書、翻訳など政令で定められた26の業務には従来、派遣期間に制限がなかった。厚生労働省によると、15年9月に労働者派遣法が改正される前には約134万人の派遣社

    派遣切り「2018年問題」にご注意を 法改正から3年:朝日新聞デジタル
    noa777
    noa777 2018/01/15
    IT派遣の運用系だと3年で交代されるのは痛いから、ある程度は直接雇用も増えると思う。ここでの交渉力が強い弱いを決めるんだろうな。