タグ

2015年8月29日のブックマーク (2件)

  • Railsアプリを66%スピードアップ ― Railsキャッシュの完全ガイド | POSTD

    (訳注:2016/3/2、頂いた翻訳フィードバックをもとに記事を修正いたしました。) Railsアプリでのキャッシングは、「たまに夕を一緒にするけれど、当はもっと頻繁に一緒にいるべき友達」に少し似ています。パフォーマンスをまじめに考えるRailsアプリのほぼ全てで、もっとキャッシングを使えるはずですが、ほとんどのRailsアプリでは、完全にキャッシングを避けています。それでも普通は、Railsで高速なサーバ応答を達成するための唯一の道は、キャッシングの知的な利用なのです。約250msの応答時間を、簡単に50~100msに高速化できます。 定義についての注意 ― この記事は、アプリケーション層のキャッシングのみを対象としています。HTTPキャッシング(これは全く別の難物で、あなたのアプリケーションに実装する必要はありません)は、別の機会で扱いましょう。 するべきキャッシングをしない理由

    Railsアプリを66%スピードアップ ― Railsキャッシュの完全ガイド | POSTD
  • 今更だけど、Gradleをちゃんと追いかけよう - gradle2.7-rc1がリリースされました - mike-neckのブログ

    Gradle2.7-rc1が2015/08/29の0:00頃にリリースされたようです。Gradleは2ヶ月に1回リリースするので、正式版は10月になると思います。今は人柱になりたい方が試してみるとよいと思います。 discuss.gradle.org 内容については、きっとよしださんがどっかの勉強会で詳しく解説してくれると思うので、ここでは雑に紹介します(人任せ)。 ソースはここ Gradle 2.7-rc-1 Release Notes なお、このURLは新しいバージョンが出るたびに新しいrc版のリリースノートになるので、2.8-rc1が出る頃は2.8のものになってるので注意してください。 結構重要:Gradle2.6のラッパー遅くなってごめんね Gradle2.6でラッパー作った人は、すみやかに2.7でラッパーを作りなおしたほうがいいよ。2.6でチェックサムの検証方法を変えたんだけど、

    今更だけど、Gradleをちゃんと追いかけよう - gradle2.7-rc1がリリースされました - mike-neckのブログ