2022年7月18日のブックマーク (2件)

  • 『Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日本人だし日本語は普通にできるんですが?』……A. インターネッツを使ってみると、日本語の難しさが分かりますよ😊

    Rootport🍽 @rootport Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日人だし日語は普通にできるんですが? A. インターネッツを使ってみると、日語の難しさが分かりますよ😊「書いてあることが読めない人」「書いてないことを読み取ってしまう人」が驚くほどたくさんいます😇😇😇 2022-07-17 13:41:03 上里来生 @kamisato_3 @rootport 文字で会話できる人間は上澄みだよ、マジで。 仕事LINE使ってるけど、対面で会話してたら起き得ない齟齬が何度も起きる。 少なくとも自分は上澄み側じゃないと思う。 2022-07-17 19:29:21 Takashi Okumura @tweeting_drtaka 理解力が低いと思われる方、「理解しない」のではなく、むしろ「理解力の範囲で理解」するので、表面的な理解に留まったり、引っかけに掛

    『Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日本人だし日本語は普通にできるんですが?』……A. インターネッツを使ってみると、日本語の難しさが分かりますよ😊
    nobinyanmikeko
    nobinyanmikeko 2022/07/18
    昔、大野晋先生はNHKのディレクターから「大野さんの話はそのまま起こせば文章になる。そんな話し方をする人は滅多にいませんよ」と言われたとか。
  • 【岐阜/御嵩町】国道沿いに「鬼の首塚」…ここで一体何があったのか?(旅人間) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    はらぺこライターの旅人間です。今回は鬼の伝説について…。 日各地には昔から伝わる物語や伝説、興味深い地名など色々あります。その中でも鬼に関する話は多いですね。 そこで今回は、岐阜県に残る「鬼伝説」の一つを取り上げてみましょう。 ここは国道21号沿いにある「鬼の首塚」と呼ばれているトコロ。場所は岐阜県可児郡御嵩町です(可児御嵩バイパス沿いではありません)。 鬼の首塚…ここで一体何があったのか、知っていますか? 簡単に言えば、ここは「鬼の首」が埋められていると伝わる場所。 では、何故ココに? この鬼の名は「関の太郎」と言います。 不破の関(現在の関ヶ原)の生まれから、その名が付いたのだとか。ここに”首塚”がある理由を「関の太郎物語」から簡単に説明すると…。 「関の太郎物語」について一説によると、正治元年(1199年)の頃、かつて「関の太郎」と呼ばれていた恐ろしい鬼(野盗・山賊とも)が洞窟に住

    【岐阜/御嵩町】国道沿いに「鬼の首塚」…ここで一体何があったのか?(旅人間) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nobinyanmikeko
    nobinyanmikeko 2022/07/18
    酒呑童子伝説も実は大和政権に抵抗したこの地の豪族だったという説もあり、地元の大江町では今でも酒呑童子の慰霊祭を行っているという。