2016年7月20日のブックマーク (4件)

  • 時系列データで相関を出してはいけないのか(失業と自殺は関係あるのか2) - 廿TT

    経緯 じ、時系列データに対して単純な相関を算出している。。。 https://t.co/3yUB5ZEhRo— 統計たん@Rアイドル (@stattan) 2016年7月15日 男性に関して言えば、失業率と自殺率は強い相関を持つことが舞田敏彦らによって指摘されている。相関係数は0.7224。 データえっせい: 失業率が1%上がると,自殺者は何人増えるか? 一方で時系列データでは相関を出してはいけない、というような懐疑的な声も聞く。 ここでは自殺率と失業率の相関が「有意」といえるのかシミュレーションを用いて調べる。 結論としては、有意といえるとぼくは思う。 見せかけの回帰 時系列データで相関を出してはいけない、と言われている理由はおそらく「ランダムウォークする系列どうしで相関を出すと高い相関が出やすい」からだろう(違ったらごめん)。 ランダムウォークとは一歩前の値に足し算(引き算でもいい)し

    時系列データで相関を出してはいけないのか(失業と自殺は関係あるのか2) - 廿TT
    nobububu
    nobububu 2016/07/20
  • Amazon、容量無制限のオンラインストレージを年額1万3800円で国内提供 

    Amazon、容量無制限のオンラインストレージを年額1万3800円で国内提供 
    nobububu
    nobububu 2016/07/20
    極少数のヘビーユーザー対策、あんのか??
  • 育児に詰む。 - orangestarの雑記

    子育て死ぬ系の記事が理解も共感も出来ない_はてな匿名ダイアリー の記事について、書くべきかどうか迷ったけれども書きます。 一番言いたいこと:自分を基準に他人を測らないで 僕の一番嫌いな言葉に『普通は~』っていうのがあって、もう、それに小学校の頃からずっと苦しめられてきていて。 普通に、人の顔と名前を覚えることができなかったし、普通に、球技や運動もできなかった。他にも色々普通はできることができなくて、それで、ずいぶんと多分、人の数倍は努力をしたのだけれども、結局いろんなことがなんともならなかった。逆に勉強はできて、中学卒業するまでほとんど勉強らしい勉強をしたことがなかったし、それでも、周りからは頑張ってると思われていた。 人のどうやって努力しても人並みにさえできないことと、何もしないでも、人一倍できることっていうのは、それぞれ違う。そりゃたしかに、平均値、偏差というのはあって、ほとんどの人は

    育児に詰む。 - orangestarの雑記
    nobububu
    nobububu 2016/07/20
    詰むって。
  • 東京都杉並区と横浜市青葉区、そこに住む「意識高い病」にかかった人々の共通点 | ダ・ヴィンチWeb

    杉並区民に面倒くさいひとが多い!? 個人的に、杉並に恨みはまったくない。住んだこともない。それどころか実は杉並区がどこからどこまでなのかも正確には把握していなかったくらいだ。しかし非常によく目にし、耳にするのだ。「杉並区民って、面倒くさいひとが多いよね」「あーはいはい、杉並偉いえらい」「さすが杉並、意識高いわw」。なぜそんなに杉並に対して陰口が叩かれてしまうのか、みんなそんなに杉並が憎いのか。 ・杉並区民って選民意識がにじむよね〜。(by 隣の練馬区民) ・左寄りの市民運動家が多い印象。保育所不足問題とか、住基ネット不参加運動とか、高速インター建設反対とか。 ・大手デベロッパーが杉並に建てるマンション広告の定型句によると、「緑に抱かれ」「文化芸術の薫り高き」エリアらしいです。 ・「文化人が多く住んでいるから街の文化度も民度も高い(ドヤ)」感を醸しがち。でもそう言うヤツに限ってフリーターに毛

    東京都杉並区と横浜市青葉区、そこに住む「意識高い病」にかかった人々の共通点 | ダ・ヴィンチWeb
    nobububu
    nobububu 2016/07/20
    自分が離れる時に売りやすい