2016年12月12日のブックマーク (2件)

  • [Python, Julia] Jupyter で 3D 表示 - Mayavi ライブラリ - Qiita

    【メモ2019/12/24。2019年末になっても記事に「イイね」や「ストック」して頂きありがとうございます。以下の内容に基は変わりませんが、Python 3.x、Julia 1.x の時代ですので、最新状況を追っていただくようにお願いします。 】 Jupyter Advent calendar 2016 12日目の記事です。 Jupyter で 3Dグラフィックスを表示できます。Python の Mayavi ライブラリを使います。 Mayavi は、Python用の 3次元グラフィックス表示ライブラリです。科学技術分野の可視化を念頭に開発された vtk をグラフィックスエンジンとしています。デモを見て頂くと、どのような絵が描けるか分かるでしょう。-> デモ, MRI example お膳立て Mayaviライブラリの出力を Jupyter で表示するためには、以下の二つの条件が整っ

    [Python, Julia] Jupyter で 3D 表示 - Mayavi ライブラリ - Qiita
    nobububu
    nobububu 2016/12/12
  • Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

    はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。調べきれなかったことや分からなかったことは TODO に残したので、コメント欄とかツイッターで教えてもらえると嬉しいです。間違いの指摘も大歓迎です。 ちなみに私が読み始めたきっかけは、スケジューラーのアーキテクチャ、スケジューリングアルゴリズム、スケジューリングアルゴリズムの切り替え方、nice 値やプロセッサアフィニティがスケジューリングに及ぼす影響、プリエンプションの流れ、マルチプロセッサにおけるタスクのロードバラ

    Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita
    nobububu
    nobububu 2016/12/12