2018年2月6日のブックマーク (3件)

  • 「Winny事件」映画化企画が進行中

    Winny事件とは、P2Pファイル共有ソフト「Winny」を開発した技術者の金子勇さんが著作権法違反ほう助容疑で逮捕・起訴された事件。「自ら著作権侵害していなくても、ソフトを開発しただけで逮捕されるのは不当では」「開発者の萎縮につながる」などと議論を呼んだ。11年に最高裁で無罪が確定。金子さんは13年7月、42歳の若さで死去した。 事件映画化は、古橋智史さん(Web企業・スマートキャンプ社長)が企画。古橋さんは、Winny開発者の金子氏が逮捕され、7年にもわたる裁判にかけられた一方で、同時期に米国で楽曲ファイル共有ソフト「Napster」を開発したショーン・パーカー氏は逮捕されず、Facebookの初代CEOになるなどその後も活躍したことを挙げ、「Winny事件映画にすることで、日が世界に誇る技術や人にフォーカスを当て、挑戦者を応援出来る環境を作りたい」としている。 作品は、Face

    「Winny事件」映画化企画が進行中
    nobububu
    nobububu 2018/02/06
    金子さんのコードはあまり綺麗ではなかったと聞いたことがあるが
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【冬季五輪】 ジャマイカ下町ボブスレー使用せず「ラトビア製のほうがいい」 法的措置へ6800万円請求 - ライブドアブログ

    【冬季五輪】 ジャマイカ下町ボブスレー使用せず「ラトビア製のほうがいい」 法的措置へ6800万円請求 1 名前:ティータイム ★ :2018/02/05(月) 18:44:46.20 ID:CAP_USER9 東京都大田区の町工場を中心に国産そりを製作する「下町ボブスレー」のプロジェクト推進委員会は5日、そりを無償提供していたジャマイカのチームから、9日開幕の平昌五輪では使用しない旨の連絡を受けたことを明らかにした。都内で記者会見して詳細を発表する。 ジャマイカは下町ボブスレーを使った女子2人乗りで平昌五輪の出場権を獲得。五輪出場の際も日製のそりを使う契約だったが、昨年12月から使ったラトビア製のそりを番でも使用することにしたと伝えてきたという。 推進委は「不意ながら、法的措置を取らざるを得ない事態となった」とし、損害賠償を求める意向を示した。 https://www.jiji.co

    痛いニュース(ノ∀`) : 【冬季五輪】 ジャマイカ下町ボブスレー使用せず「ラトビア製のほうがいい」 法的措置へ6800万円請求 - ライブドアブログ
    nobububu
    nobububu 2018/02/06
    空力とか剛性とかかな。ブレードが負けてたら笑う。
  • バクテリアに付着すると攻撃を開始して破壊してしまう「人工ウイルス」が開発される

    イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)などの科学者による研究チームが、バクテリアに対する攻撃性を持つ大きさ20ナノメートルほどの微細なタンパク質「人工ウイルス」の合成に成功したことを発表しました。 BACTERIOPHAGES OF THE URINARY MICROBIOME http://jb.asm.org/content/early/2018/01/10/JB.00738-17 Synthetic ‘virus’ to kill bacteria http://www.ucl.ac.uk/news/news-articles/0118/230118-synthetic-virus UCLとイギリス国立物理学研究所(NPL)による研究チームが開発したのは、中空構造を持つ大きさ20ナノメートルほどのタンパク質の組織とのこと。この組織は、自然に存在しているウイルスの外側

    バクテリアに付着すると攻撃を開始して破壊してしまう「人工ウイルス」が開発される
    nobububu
    nobububu 2018/02/06
    人類滅亡のカウントダウンだったらどうすんの